主催/(公社)日本建築士会連合会
協力/(一社)神奈川県建築士会
■対面(DVD)講習
日 程 :令和4年4月18日(月)9:10~17:00
会 場 :神奈川県建設会館 2階講堂
定 員 :30名
受講料 :22,000円(税込)
申込締切:4月12日(火)
※オンライン講習の受付は終了しました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
魅力づくり特別委員会より
日 時 :令和4年4月7日(木)18:00~19:30
開催形式:Zoomオンラインセミナー
出 演 :沼田 亮 氏((株)ヌマタ/(有)沼田塗装店)
参加費 :無料
定 員 :50名
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20220407.pdf
■建築工事届及び建築物除却届の様式の変更について
(国土交通省住宅局より)
http://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2022/2022-03-04.html
■適正な請負代金の設定及び適正な工期の確保について
(国土交通省不動産・建設経済局建設業課より)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mlit20220308.pdf
(公財)日本住宅・木材技術センターより
新たな建築材料であるCLTについて、コストや耐震、
居住性能、施工性等の観点から、普及性や先駆性が高いCLT建築物の
設計・建築等の実証について提案を募り、
実証事業をとおして事業化の課題や解決方法を
明らかにすることを目的としています。
建築費等の事業経費(補助率3/10、1/2)、地域協議会の運営費(定額)に対する
補助金を受けることができます。
事業公募期間:令和4年2月28日(月)~3月29日(火)13:00必着
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.howtec.or.jp/publics/index/357/
日本建築学会関東支部神奈川支所より
日 程:令和4年3月23日(水)~28日(月)
時 間:9:30~17:00
※23日(水)は12:00より公開、最終日28日(月)は15:00終了
会 場:ブラフ18番館ホール(山手イタリア山庭園内)
入場料:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://news-sv.aij.or.jp/kcaij/s13/
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。