株式会社アルファ設計 株式会社アルファ設計 CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
お知らせALPHA INFORMATION
お知らせ

(公社)ロングライフビル推進協会より

開催日 :令和4年6月22日(水)~24日(金)
会 場 :浜離宮建設プラザ(東京都中央区)
申込締切:5月16日(金)
定 員 :150名

◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.belca.or.jp/ebdannai28.htm

お知らせ

 脱炭素社会に求められる住宅性能とは?
 横浜市にマッチした健康・省エネ住宅のつくり方

 

横浜市建築局住宅政策課より

日時:令和4年5月19日(木)13:30~15:30
会場:ハイブリット(会場対面形式+WEB形式)
    ※リアル会場 横浜ワールドポーターズ会議室3
締切:開催日前日まで

◎詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/shoene/event/academy.html

お知らせ

日本建築学会関東支部神奈川支所より

日 時 :2022年6月3日(金) 18:30~20:30
会 場 :波止場会館5階多目的ホール
     (横浜市中区海岸通り1-1)
定 員 :60名
参加費 :1,000円(学生無料)
講 師 :櫻井義夫先生(東洋大学教授)

◎詳細はこちらをご覧ください。
http://news-sv.aij.or.jp/kcaij/s13/index.html

お知らせ

事務局より

5月2日(月)より横須賀開催分の申込みが始まります!

平成31年度(令和元年度)修了者で建築士事務所に属する建築士の方は、
本年度中(令和5年3月31日まで)に受講する必要があります。

■横須賀開催
開催日:令和4年7月27日(水)
会 場:横須賀市産業交流プラザ
方 式:DVD講習
コード:2G-01
定 員:30名
受講料:12,960円

その他の開催予定は下記の通りです。

□6月1日(木)より受付開始分
開催日:令和4年9月29日(木)
会 場:関内新井ホール(対面方式)

□10月3日(月)より受付開始分
開催日・会場:
 令和5年1月27日(金) 関内新井ホール(対面方式)
 令和5年2月22日(水) 関内新井ホール(対面方式)
 令和5年3月22日(火) 神奈川県建設会館(DVD方式)

8月に川崎市内、9月に湘南地区、3月に相模原市内での開催も予定しています。
詳細については決まり次第ご案内いたします。

■申込先 (一社)神奈川県建築士会 事務局
申込書のダウンロードはこちら
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kteiki-form_dl.html

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2021.html

お知らせ

■「公共施設の木造・木質化等に関する指針」等の改正について
 (神奈川県環境農政局緑政部森林再生課)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/pref20220331.pdf

■建築基準法第53条の2第1項第3号の許可基準の一部改正について
 (横浜市建築局建築企画課)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/kyoka/53no2.html

■第28回(令和3年度)千葉県建築文化賞表彰作品集について
 (千葉県県土整備部都市整備局建築指導課)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/bunka/28.html

THE WORLD ARCHITECTURE

浅草寺 - 五重塔

建立者 - 平公雅

建築様式 - 塔院形式

浅草寺 - 五重塔

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。