株式会社アルファ設計 株式会社アルファ設計 CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
お知らせALPHA INFORMATION
お知らせ

(一財)日本建築防災協会より

■WEB開催(RC造・鉄骨造・SRC造・木造)
受講期間:令和4年8月22日(月)~9月20日(火)
申込期間:4月19日(火)10:00~7月29日(金)17:00まで
※本人確認のためカメラ付きのPC等が必要です。

■会場開催(木造のみ)
会 場 :石垣記念ホール(港区赤坂1-9-13三会堂ビル9F)
開催日 :耐震診断資格者講習 令和4年7月26日(火)
耐震改修技術者講習 令和4年7月27日(水)
募集人数:各回50人
申込期間:4月19日(火)10:00~7月15日(金)17:00まで

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/taishin-taishin/

お知らせ

青年委員会より

開催日:令和4年11月5日(土)
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
タイムスケジュール:
開 場 9:45(受付開始10:00~)(3部に分かれてのスタートになります。)
①部
受付・スタート 10:00~10:45
フィニッシュ・解散 13:00~13:45
②部
受付・スタート 11:00~11:45
フィニッシュ・解散 14:00~14:45
③部
受付・スタート 12:00~12:45
フィニッシュ・解散 15:00~15:45
持ち物:デジタルカメラ、携帯電話、筆記用具
定 員:150名・75チーム(1チーム2~5人)
参加費:大人2,500円、小中学生1,500円(幼児:無料)
申込先:スポーツエントリーから申し込み
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/87268

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/seinen/

お知らせ

(公社)日本建築士会連合会より

日 時:令和4年6月26日(日)10:00から
講 師:近角 真一 氏(日本建築士会連合会会長)
方 式:YouTubeにて配信開始予定(講演時間50分)
聴講料:無料
配信URL(日本建築士会連合会ホームページ)
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2022/2022-kenchiku.html

お知らせ

事務局より

▲川崎市でDVD講習の開催が決定しました!▲
▲6月1日(水)より9月29日(対面方式)開催分の申込みが始まりました!▲

平成31年度(令和元年度)修了者で建築士事務所に属する建築士の方は、
本年度中(令和5年3月31日まで)に受講する必要があります。

■DVD講習
○横須賀
├会 場:横須賀市産業交流プラザ
├開催日:令和4年7月27日(水)
├方 式:DVD講習
├コード:2G-01
├定 員:30名
├受講料:12,960円
└※残席わずかです。受講をご希望の方はお早めにお申し込みください。
○川崎
├会 場:ミューザ川崎シンフォニーホール
├開催日:令和4年8月29日(月)
├方 式:DVD講習
├コード:2G-06
├定 員:30名
└受講料:12,960円

■対面講習
├会 場:関内新井ホール
├開催日:令和4年9月29日(木)
├方 式:対面講習
├コード:2G-02
├定 員:162名
└受講料:12,960円

□10月3日(月)より受付開始分
開催日・会場:
├令和5年1月27日(金) 関内新井ホール(対面方式)
├令和5年2月22日(水) 関内新井ホール(対面方式)
└令和5年3月22日(火) 神奈川県建設会館(DVD方式)

9月に湘南地区、3月に相模原市内での開催も予定しています。
詳細については決まり次第ご案内いたします。

■申込先 (一社)神奈川県建築士会 事務局
申込書のダウンロードはこちら
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kteiki-form_dl.html

お知らせ

主催/(公社)日本建築士会連合会
協力/(一社)神奈川県建築士会

新規講習、更新講習共に受付中です!!

■新規講習(追加開催)
申込締切間近 6月7日(火)までです!!
日 時:令和4年6月14日(火)9:10~17:00
会 場:神奈川県建設会館311号室
定 員:12名

■更新講習
開催日:令和4年9月2日(金)、11月1日(火)、令和5年3月3日(金)
時 間:各回とも13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html

THE WORLD ARCHITECTURE

浅草寺 - 五重塔

建立者 - 平公雅

建築様式 - 塔院形式

浅草寺 - 五重塔

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。