国土交通省住宅局より
6月17日(金)に公布された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に
関する法律等の一部を改正する法律」に関する説明動画(第1弾)を7月22日(金)より配信します。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000929.html
~建築分野におけるBIM導入のメリットの検証等に取り組む民間事業者等を支援~
国土交通省住宅局より
応募期間:令和4年7月8日(金)~8月3日(水)17時
◎詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000926.html
木材利用推進中央協議会より
募集期間:令和4年7月8日(金)~8月29日(月)
応募対象:優良施設部門、国産材利用推進部門
◎詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.jcatu.jp/concours/
防災・災害対策委員会より
建築士の社会的な意義を社会にPR!!
お知り合いの方にも、ぜひ、お声がけください。
防災どうする?どう考える?のヒント
知らないと大変 生活再建
展示・実験・クイズ・グッズ・相談コーナーなど
日 時:令和4年8月7日(日) 12:00~15:00
場 所:新都市プラザ(横浜そごう地下2階正面前)
◎詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/event/1511.html
◎インスタグラムにも掲載しました。(フォローお願いします!)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000929.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。