■令和4年度 中大規模木造建築技術実証事業の2次募集について(8月8日まで)
(木構造振興(株)、(公財)日本住宅・木材技術センター)
https://www.howtec.or.jp/publics/index/369/
■カラーバリアフリーに関する相談事業・アドバイザー派遣(8月5日まで)
(神奈川県 福祉子どもみらい局)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f6880/p311647.html
■意見募集(横浜市建築局)
・横浜市住生活マスタープラン(横浜市住生活基本計画)(8月1日まで)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/shiryo/boshu/public.html
・横浜市建築基準条例(8月29日まで)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/jorei/ikenkoubo/ikenboshu_220729.html
・横浜市市街地環境設計制度(8月29日まで)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/kyoka/ikenkoubo/202207290408416.html
■「こどもの国」のデザイン~ 自然・未来・メタボリズム建築 ~(文化庁)
https://nama.bunka.go.jp/exhibitions/2206
■竹中大工道具館 イベント((公財)竹中大工道具館)
https://www.dougukan.jp/
(一財)日本建築防災協会より
期 間:令和4年8月22日(月)~9月20日(火)
申 込:8月12日(金)
受講料:6,000円(税込、テキスト代別)
◎詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/block/
主催/(公社)日本建築士会連合会
協力/(一社)神奈川県建築士会
既存住宅状況調査技術者講習(更新講習)の今年度受講対象者へ、
(公社)日本建築士会連合会よりオンライン講習の受講案内メールが送付されました。
同講習は、神奈川県建築士会では、少人数での対面講習(DVD講習)を実施いたしますので、
ぜひ、ご受講ください。
※申込締切は開催日の7日前までです。
開催日:令和4年9月2日(金)、11月1日(火)、令和4年3月3日(金)
時 間:各回とも13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂(または311号室)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。