令和2年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和5年度内に更新講習を修了することで
資格を継続的に保持することができます。
■更新講習
開催日:令和5年8月18日(金)、10月25日(水)
令和5年11月22日(水)
令和6年3月11日(水)
会 場:神奈川県建設会館2階講堂又は311会議室
◎お申込等詳細は、日本建築士会連合会のホームページをご確認ください。
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、
3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。
※令和5年度対象
前回受講年月日が令和2年4月1日~令和3年3月31日の方
■日程・開催地・開催方法
令和5年8月23日(水)大和市商工会議所(DVD)
8月30日(水)藤沢商工会議所ミナパーク(DVD)
9月27日(水)関内新井ホール(対面)
令和6年1月23日(火)関内新井ホール(対面)
2月27日(火)関内新井ホール(対面)
3月 8日(金)杜のホールはしもと(DVD)
3月21日(火)神奈川県建設会館(対面)
■申込開始
令和5年8月,9月開催分 受付中
令和6年1月,2月,3月開催分 10月2日より
◎お申込等詳細は、(公財)建築技術教育普及センターのホームページをご確認ください。
http://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2021.html
1 【海外パビリオン(タイプA)建設に関する現状について】
(国土交通省住宅局建築指導課)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mlit20230630.pdf
2 【皮膚等障害化学物質等に該当する化学物質について】
(厚生労働省労働基準局長)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mhlw20230704.pdf
主 催:千葉県
共 催:(一社)千葉県建築士会
募集期間:令和5年9月30日(土)まで
募集部門:一般建築物の部、住宅の部
◎詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/boshuu/2023/bunkashou.html
主 催:(公社)日本建築士会連合会
募集期間:令和5年7月21日(金)まで ※延長しました。
選考対象:地域における継続的なすぐれた住まい・まちづくり活動 の実績あるもの
応募資格:・ 建築士個人、または、その建築士が参画しているまちづくり活動団体
・ 建築士会または会員が推薦する個人、あるいは団体
◎詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/machitsukuri-kyogikai/2023/12th_boshu.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。