横浜支部より
活動交流会は、毎年、会員の情報交換や交流を深めまた、地域の方と交流する場として第6回の小田原大会より、
支部に会場を移して開催し、13回目となる本年は横浜開催となりました。
まだ、お申込みをされていない方は、お早めにお申込みください。
開催日時:平成27年10月17日(土)
まち歩き10:00~11:30
講演会14:30~16:30
懇親会17:00~18:00
■まち歩き
集合:神奈川県建設会館前(横浜市中区太田町2・22)
定員:各コース15名(会員のみ)
Aコース 横濱近代様式建築から戦後防火帯建築まで
Bコース 「残照を訪ねる@横濱」現存する建造物と解体されてしまった建造物
■講 演 会
会 場:横浜情報文化センター6階情文ホール(横浜市中区日本大通り11番地)
基調講演:「横浜の防火帯建築と戦後復興」横浜国立大学准教授 藤岡 泰寛 氏
「防火帯建築の構成と可能性」神奈川大学教授 中井 邦夫 氏
シンポジウムパネルディスカッション:
「防火帯建築の今・継ぐ(つなぐ)もの」
講演会モデレータ カサイアーキテクチユラルデザイン 笠井 三義 氏
参 加 費:まち歩き 500円、講演会 無料
懇親会 5,000円(ワークピア横浜)
◎詳細及び申し込みは下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/yokohamakouryu2015.pdf
横浜支部より
開催日時:平成27年10月17日(土)
まち歩き10:00~11:30
講演会14:30~16:30
懇親会17:00~18:00
■まち歩き
集合:神奈川県建設会館前(横浜市中区太田町2・22)
定員:各コース15名(会員のみ)
Aコース 横濱近代様式建築から戦後防火帯建築まで
Bコース 「残照を訪ねる@横濱」現存する建造物と解体されてしまった
建造物
■講 演 会
会 場:横浜情報文化センター6階情文ホール(横浜市中区日本大通り11番地)
基調講演:「横浜の防火帯建築と戦後復興」横浜国立大学准教授 藤岡 泰寛氏
「防火帯建築の構成と可能性」神奈川大学教授 中井 邦夫 氏
シンポジウムパネルディスカッション:
「防火帯建築の今・継ぐ(つなぐ)もの」
講演会モデレータ カサイアーキテクチユラルデザイン 笠井 三義 氏
参 加 費:まち歩き 500円、講演会 無料
懇親会 5,000円(ワークピア横浜)
◎詳細及び申し込みは下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/yokohamakouryu2015.pdf
(一社)建築設備技術者協会より
本講習会は、新技術の動向とその導入事例、また、最近、制定、改正された
建築設備関係法規、建築設備に関する事故例とその対策などの講義で構成されて
おり、建築設備に関する計画、設計、工事監理、施工管理、維持管理など幅広い分野
で活躍する方々に不可欠な知識を提供するものです。
神奈川建築士会の会員の皆さまは、会員価格で受講できます。
■日時
東京①(映像講習) :平成27年11月27日(金) 10:00~17:00
東京②(映像講習) :平成27年12月10日(木) 10:00~17:00
■会場(東京①、②共)
ヒューリックカンファレンス ROOM3
(台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル3F)
■受講料(消費税込)
JABMEESENIOR 6,000円
会員 8,000円、一般 9,600円
■テキスト代
9,720円(本体9,000円+消費税)
■後 援
国土交通省、(公財)建築技術教育普及センター
■協 賛
(公社)空気調和・衛生工学会、(一社)電気設備学会、(一社)日本空調衛生
工事業協会、
(公社)日本建築士会連合会、(一財)日本建築設備・昇降機センター、
(社)日本設備設計事務所協会、(一社)日本電設工業協会
■CPD
6単位
◎詳細・お申込、他会場の開催情報につきましては、
建築設備技術者協会のホームページをご参照ください。
http://www.jabmee.or.jp/
横浜市建築局より
横浜市では、「横浜市の公共建築物における木材の利用の促進に関する方針」を策定し、
木材利用を促進しているところですが、以下のとおり建築設計者等に向けた木材利用促進研修会を
開催しますのでご案内いたします。
開 催 日:①平成27年10月8日 ②11月18日 ③12月3日 ④平成28年1月21日
開催時間:午後2時~4時30分
開催会場:横浜市建築局会議室
(横浜市中区住吉町4-45-1関内トーセイビルⅡ11階)
研修内容:①構造計算ルート・材料強度等
②許容応力度計算、
③接合部の設計
④混構造建築物の設計
講 師:一般財団法人木構造建築研究所
申込締切:平成27年9月25日(金)
◎詳細・お申し込みは、下記URLをご参照ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/archi/wood-timber/seminar/
横浜市建築局建築情報課より
横浜市では、北仲通北再開発等促進地区地区計画区域について、建築基準法第68 条の3第1 項の規定に
よる建築物の容積率制限に関する認定基準を定めることといたします。
つきましては、広く市民の皆様からご意見を頂きたく、次の要領で意見の公募を行います。
■意見公募期間
平成27年8月25日(火)~平成27年9月23日(水)
◎詳細は、こちらのURLをご覧ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/jouhou/kenki/kijun/nintei/kitanakakita/
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。