~暮らしの再生へ、はじめの一歩~
横浜市住宅供給公社より
日 時 : 平成28年10月22日(土)13:30~16:30
会 場 : はまぎんホールヴィアマーレ
定 員 : 400名
会 費 : 無料
申込締切: 平成28年9月30日(金)
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.yokohama-kousya.or.jp/news/detail/228
地域材を知ろう!(生産者から見る地域材の活用と可能性)
横浜市建築局、一社)神奈川県建築士会技術支援委員会木造塾部会 主催
日 時 : 平成28年10月15日(土)13:30~16:30
会 場 : 南区役所 1階多目的ホール
定 員 : 100名
会 費 : 無料
申込締切: 平成28年10月7日(金)
CPD : 3単位
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/archi/wood-timber/seminar/
~押さえておきたい構造の基本・基礎・地盤から構造計算まで~
(一社)神奈川県建築士会 主催
日 時 : 平成28年11月24日(木)13:00~17:00
会 場 : 神奈川県建設会館 2階講堂
定 員 : 100名
会 費 : 会員3,500円 非会員4,000円
CPD : 3単位
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20161124.pdf
(一社)日本インテリアコーディネーター協会 東京圏支部 主催
日 時 : 平成28年9月14日(水)18:00~20:00
会 場 : 東京都南部労政会館 第五会議室
定 員 : 50名 (先着順)
会 費 : \2000 (当日受付にてお支払ください)
問合せ : (一社)日本インテリアコーディネーター協会
東京圏支部 木づかいクラブ
TEL 03-5320-1848
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.ic-on.jp
(一社)かながわ福祉居住推進機構 主催
① 第5回 福祉居住フォーラム
テーマ「地域包括ケアシステムの構築と空き家の活用」
日 時 : 平成28年9月12日(月) 14:00~17:00
会 場 : 横浜市開港記念会館
② 平成28年度 福祉居住セミナー
テーマ「地域とのつながりを持ちながら暮らす -住む人、貸す人、NPOでつくるコレクティブハウジング-」
日 時 : 平成28年9月14日(水) 14:30~16:30
会 場 : 波止場会館1階 多目的ホール
テーマ「地域包括ケアを進めるために -30年間の訪問歯科診療から見えてきた課題と今後の展望-」
日 時 : 平成28年9月29日(木) 14:00~16:45
会 場 : ウイリング横浜 12階
テーマ「電力の小売自由化がスタートしました。あなたの事業所の電気について、見直しはしましたか?」
日 時 : 平成28年10月3日(月) 14:00~16:30
会 場 :(公社)かながわ福祉サービス振興会 セミナールーム
テーマ「介護ロボットを効果的に活用するために」
日 時 : 平成28年10月7日(金) 14:00~16:30
会 場 : シルクセンター 地下大会議室
テーマ「利用者もスタッフも地域で元気に活躍している介護事業所「おたがいさん」」
日 時 : 平成28年10月12日(水) 14:00~16:30
会 場 : 波止場会館5階 多目的ホール
※①②ともに問合せはこちらまで
(一社)かながわ福祉居住推進機構 事務局 TEL 045-264-4784
◎詳細はこちらをご覧ください
http://kanaju.org/
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。