横浜支部技術情報委員会より
日 時:令和元年11月29日(金)18:00~20:00
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂
講 師:北村 春幸 氏(東京理科大学理工学部教授
東京理科大学副学長)
藤原 孝弘 氏(KTB協会会員)
参加費:無料
定 員:50名
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20191129.pdf
技術支援委員会子どもの生活環境部会より
障子の張り替えをお子さんも一緒に体験しませんか?
おとなもこどももプロの技に触れることができる貴重な機会です。
日 時:2019年11月16日(土)10:00~15:00
会 場:蔵まえギャラリー(藤沢市藤沢630-1)
講 師:守谷 恭一 氏(葉山町 守谷表具店)
参加費:親子(小学生以下のお子さんと保護者)1,000円(昼食・工作材料費含む)
中学生以上 500円(昼食費含む)
定 員:親子10組プラス 中学生以上10名(先着順)
申 込:①全員のお名前 ②お子さんがいる場合は子どもの年齢 ③所属(任意)
④PCから送信可能なアドレス(又は代表者の携帯番号)をお書きの上
kodomo@kanagawa-kentikusikai.com
までお申し込みください。(お問い合わせもこちらへ)
教育講習委員会より
申込締切を延長しました。
日 時:令和元年11月5日(火)14:00~17:00
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
講 師:永島優子氏(一級建築士 ㈲ノマド代表)
受講料:会員4,000円 会員外6,000円(資料代込)
定 員:100名
締 切:10月29日(火)まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20191105.pdf
横浜市建築企画局建築企画課より
横浜市では、下記の条例、規則等を一部改正しました。
詳しくは各URLをご覧ください
■条例
横浜市建築基準条例
〈施行日〉令和元年10月4日
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/jorei/kijunjourei/kijunjourei.html
②横浜市不燃化推進地域における建築物の不燃化の推進に関する条例
〈施行日〉令和元年10月4日
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/jorei/funenka.html
■規則
③横浜市建築基準法施行細則
〈施行日〉令和元年10月4日
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/jorei/saisoku.html
神奈川県・横浜市より
期 間:令和元年10月15日(火)~21日(月)
◎詳しくはこちらをご覧ください
神奈川県
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f7t/cnt/f532509/reiwa1kenchikupatroljisshi.html
横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenchiku/2019/1004boshisyukan.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。