教育講習委員会より
テキスト「施工がわかる イラスト建築生産入門」
(編集:一般社団法人日本建設業連合会、発行:彰国社)に基づき、
建築工事の着工から竣工、維持保全までのプロセスを、
イラスト等によりわかりやすく解説するDVD講習会です。
初めて施工を学ぶ学生だけではなく、建設業に携わる方々にとっても
施工のより一層の理解に寄与する内容となっていますので、
ぜひご参加ください!
日 時:令和2年1月22日(水)13:30~16:30
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
受講料:会員4,000円、会員外5,000円(テキスト代込)
定 員:50名
締 切:1月15日(水)
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20200122.pdf
事務局より
平成28年度修了者で建築士事務所に属する建築士の方は、
本年度中(令和2年3月31日まで)に受講する必要があります。
第4期定期講習受付が始まりました!
2G-07 ミューザ川崎 令和2年1月29日(水)
2G-08 大和商工会議所 令和2年2月27日(木)
2G-09 杜のホールはしもと 令和2年3月23日(月)
■第四期 DVD講習
開催日・会場:令和2年1月29日(水)ミューザ川崎(会場コード:2G-07)
令和2年2月27日(木)大和商工会議所(会場コード:2G-08)
令和2年3月23日(月)杜のホールはしもと(会場コード:2G-09)
定 員:ミューザ川崎 50名
大和商工会議所、杜のホールはしもと30名
受講料:12,960円
■申込先 (一社)神奈川県建築士会 事務局
★インターネットからの申込みも可能です。
https://jaeictkosyu.jp/jaeicteikikosyu/
◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2019.html
(一社)日本雇用環境整備機構より
■東京開催(中野サンプラザ会議室)
日程・科目:令和2年1月28日(火)第Ⅱ種
令和2年1月29日(水)第Ⅲ種
令和2年1月30日(木)第Ⅳ種
令和2年1月31日(金)第Ⅰ種
令和2年3月8日(日) 第Ⅱ種
■横浜開催(MYS横浜西口会議室)
日程・科目:令和2年2月27日(木)第Ⅱ種
開催科目:第Ⅰ種 育児者雇用
第Ⅱ種 障害者雇用
第Ⅲ種 エイジレス雇用
第Ⅳ種 学生雇用
時 間:13:00~16:50
参加費:一般 12,000円 他
定 員:東京 100名、横浜 50名
締 切:開催の1週間前まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jee.or.jp/workshop/workshop.html
(公社)日本建築士会連合会より
従来の「日本建築士会連合会賞」の名称が
「日本建築士会連合会建築作品賞」に変わりました。
応募締切:令和2年3月31日(火)(当日消印有効)
詳しい内容が会誌(建築士)12月号のP.33~35に
掲載されていますのでご確認ください。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/new_awards/index.html
(公社)広島県建築士会より
日 程:令和2年11月14日(土)
会 場:広島グリーンアリーナ
(広島市中区基町4-1)
※申込等の詳しいご案内は後日お知らせいたします。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.k-hiroshima.or.jp/
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。