CERAMIC LIFE DESIGN AWARD開催委員会より
募集期間:
第一次審査 令和2年6月1日(月)~8月31日(月)
第二次審査 令和2年12月21日(月)~12月24日(木)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://ceramic-life-design-award.jp/
事務局より
令和2年3月22日(日)に開催を予定していた
「建築士試験合格者セミナー・けんちくラーニングのススメ」は、
新型コロナウイルスの感染の広がりと蔓延の防止のため、
当日の実施内容を大幅に縮小・変更させていただき、
建築士免許の交付のみ行います。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/topics/582.html
事務局より
中止・延期が決まった催し物は以下のとおりです。
詳しくは各リンク先をご確認ください。
■「大山街道を歩いてみよう!」
日 程:令和2年3月14日(土)
詳 細:http://www.kanagawa-kentikusikai.com/topics/579.html
■「横須賀美術館 施設見学会」
日 程:令和2年3月19日(木)
詳 細:http://www.kanagawa-kentikusikai.com/topics/578.html
■「子どもワークショップ「たたみ一畳分のじぶんコーナーを作ろう!」」
日 程:令和2年3月22日(日)
詳 細:http://www.kanagawa-kentikusikai.com/topics/576.html
(一財)神奈川県建築安全協会より
日 程:令和2年3月9日(月)~3月25日(水)
時 間:10:00~17:00
会 場:安協サービスセンター 2階ギャラリー
入場料:無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://kkak.jp/
(公財)建築技術教育普及センターより
令和2年3月2日(月)に令和2年度インテリアプランナー試験の日程が発表されました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。