横浜市建築局より
日 程:令和2年12月16日(水)~22日(火)
定 員:無制限
参加費:無料
申 込:11月2日(月)~12月10日(木)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/kankyo-shoene/casbee/hairyo/fukyu/syoueneseminar2020.html
(公社)日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川)、
(公社)横浜歴史資産調査会、横浜市より
開催日:シンポジウム1 令和2年12月5日(土)「旧横浜市庁舎の歴史・文化的価値を探る!」
シンポジウム2 令和2年12月12日(土)「旧横浜市庁舎の可能性について~20世紀建築の保存と活用を考える~」
参加費:無料
定 員:会場40名、ZOOMウェビナー定員500名
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.jia-kanto.org/kanagawa/
村野藤吾建築展実行委員会、槇文彦建築展実行委員会より
本日から開催です。
会 期:令和2年10月30日(金)~ 12月27日(日)(月曜休館、11月8日(日)は設備点検のため休館)
会 場:村野藤吾展 BankART KAIKO、槇文彦展 BankART Temporaryy
料 金:共通チケット
1,600円(一般)、1,000円(大学生、専門学校生、横浜市民/在住)
600円(高校生、65歳以上)、無料(障がい者手帖お持ちの方/付添1名・中学生)
◎詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.bankart1929.com/bank2020/news/20_027.html
浦辺鎮太郎建築展実行委員会より
会 期:令和2年11月14日(土)~12月13日(日)
会 場:横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース
料 金:一般1,000円、大学生500円、高校生以下無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://urabeten.jp
村野藤吾建築展実行委員会、槙文彦建築展実行委員会より
会 期:令和2年10月30日(金)~ 12月27日(日)(月曜休館、11月8日(日)は設備点検のため休館)
会 場:村野藤吾展 BankART KAIKO、槙文彦展 BankART Temporary
料 金:共通チケット
1,600円(一般)、1,000円(大学生、専門学校生、横浜市民/在住)
600円(高校生、65歳以上)、無料(障がい者手帖お持ちの方/付添1名・中学生)
◎詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.bankart1929.com/bank2020/news/20_027.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。