株式会社アルファ設計 株式会社アルファ設計 CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
お知らせALPHA INFORMATION
お知らせ

国土交通省住宅局住宅生産課より

第46回新型コロナウイルス感染症対策本部にて、
「今般の感染拡大に対応したクラスター対策のさらなる強化等について」が
取りまとめられ、「職場における一層の対策強化」(別添参照)において、
テレワークの推進や感染リスクが高まる「5つの場面」の周知等について
進めていくとされたところです。
新型コロナウイルス感染症対策の重要性に鑑み、
別添の内容について適切な履行に取り組んでいただくようお願いいたします。

≪別添≫ 職場における一層の対策強化
職場における感染防止も、早期検知しにくいクラスター対策として
極めて重要であり、テレワークの更なる推進や効果的な換気、
「5つの場面」の周知徹底等を進めていく。

【課題】
業務中よりは、マスクを外す喫煙や昼食時などの休憩等で
クラスターが発生している。また、接触機会を減らすためテレワーク、
時差出勤等を一層推進することにより、感染機会を減らす努力が求められる。
【具体的な対策】
・体調の悪い方は出勤しない・させない、産業医との連携
・テレワーク、時差出勤等のさらなる推進(11月はテレワーク月間)
・CO2濃度センサーを活用した換気状況の確認、寒冷な場面での換気等の徹底
・5つの場面の周知、特に職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、 喫煙室)に注意すること

■感染リスクが高まる「5つの場面」
場面① 飲酒を伴う懇親会等
場面② 大人数や長時間におよぶ飲食
場面③ マスクなしでの会話
場面④ 狭い空間での共同生活
場面⑤ 居場所の切り替わり

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/data/news/2020/2020-00_03_1120_01.pdf

お知らせ

シニア担当より

日時:令和2年12月18日(金)17:00~18:30
集合:神奈川県建設会館 311会議室
会費:無料
講師:田中正人氏(よこはま建築監理協同組合 一級建築士事務所)
締切:12月15日まで

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai2020/20201218.pdf

お知らせ

日 時:
令和2年12月12日(土)
講演会   10:00~11:00
会場ツアー 11:15~11:45(講師同行)

会 場:
講演会 横浜市開港記念会館
会場ツアー BankART KAIKO村野藤吾 展

講 師:渡邉 研司 氏 東海大学工学部建築学科教授(DOCOMOMO Japan代表理事)
参加費:講演会無料(会場ツアーの参加には展示会入場料が必要です。)

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai2020/20201212.pdf

『M meets M 村野藤吾展 槇文彦展』は、
12月27日(日)まで開催中です。
ぜひご来場ください。
http://bankart1929.com/MmeetsM/

お知らせ

福井県越前市産業政策課より

会 場:越前和紙の里 紙の文化博物館
(福井県越前市新在家町11-12)
期 間:令和2年11月20日(金)~令和3年1月18日(木)
時 間:9:30~17:00(入館は16:30)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は開館)、12月28日(月)~1月4日(月)
入館料:一般300円(高校生以下無料)
団体200円(15名以上)、障がい者手帳等を持つ方は150円

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.echizenwashi.jp

お知らせ

(公社)日本建築士会連合会より

既存住宅状況調査技術者講習(更新講習)につきまして、
オンラインでの開催が決定しました。

期 間:令和2年12月16日(水)~12月28日(月)
締 切:12月2日(水)まで

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html

THE WORLD ARCHITECTURE

浅草寺 - 五重塔

建立者 - 平公雅

建築様式 - 塔院形式

浅草寺 - 五重塔

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。