株式会社アルファ設計 株式会社アルファ設計 CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
お知らせALPHA INFORMATION
お知らせ

横浜市建築局建築企画課より

横浜市では、現在下記の5件について
意見公募を行っております。

意見公募案件名
①横浜市建築基準条例第4条の3第5項第1号に基づく許可基準について
②第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域における
日用品の販売を主たる目的とする店舗に係る建築基準法第48条の規定に基づく許可基準の一部改正について
③横浜市建築基準法施行細則第4条の2の2の規定による届出書に関して必要な事項を定める要綱の一部改正にについて
④横浜市建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律施行細則の一部改正について
⑤横浜市「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」に関する要綱等の一部改正について

意見公募期間:令和2年12月25日(金)~令和3年1月25日(月)

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/kyoka/ikenkoubo/ichiran.html

お知らせ

(一財)日本建築防災協会より

受講期間:令和3年1月21日(木)~2月20日(土)
受講料:
テキスト購入あり 6,000円(税込/送料込)
テキスト購入なし 4,000円(税込)
※テキスト「土砂災害特別警戒区域内の建築物に係る構造設計計算マニュアル」
申込期間:1月5日(火)~1月29日(金)

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/dosha-manual2020/

お知らせ

~床上浸水住宅の現実と復旧の問題点から浸水地域・住宅の防災と課題~

防災委員会より

令和元年台風第19号、気象状況、台風19号の概要、河川と治水について、
浸水住宅の現実、復旧改修、浸水対策、浸水地域の防災について、自宅が床上浸水された経験からのセミナー内容です。

日 時:令和3年2月26日(金)18:00~20:00
開催形式:オンライン配信
参加費:無料
講 師:河原典子氏 Kappa研築工房 河原一級建築士事務所

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20210226.pdf

お知らせ

■賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の施行について

国土交通省住宅局建築指導課より

賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(令和2年法律第60号)の
一部の規定については、令和2年12月15日から施行されることとなっており、
10月16日には、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の解釈・運用の考え方
(令和2年10月16日国不参第22 号。以下「運用指針」という。)や
サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン(以下「ガイドライン」
という。)を公表しているところです。
各条の趣旨・考え方については、この運用指針やガイドラインを
ご参照いただくことになりますが、12/15の法律施行に当たり、
特段の留意事項を記載した施行通達が国土交通省不動産・建設経済局より
発出されましたので、別添のとおり周知させていただきます。

◎別添資料はこちら
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mlit20201215.pdf
◎国土交通省HPはこちら
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/tochi_fudousan_kensetsugyo_const_tk3_000001_00004.html

■グリーン住宅ポイント制度の創設について

国土交通省住宅局住宅生産課より

令和2年度第3次補正予算案に
「グリーン住宅ポイント制度」(当該内容は令和2年度第3次補正予算の
成立が前提であり内容の変更があり得る。)が盛り込まれました。
当該ポイント制度は、一定の性能を満たす注文住宅の新築や新築分譲住宅の購入、
一定の要件を満たす既存住宅の購入、対象工事を実施するリフォーム及び
一定の性能を満たす賃貸住宅の新築を対象に、
様々な商品等と交換可能なポイントを付与するものです。
◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000181.html

■労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び
労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について

厚生労働省労働基準局より

さて、令和2年12月2日に公布されました労働安全衛生法施行令の
一部を改正する政令(令和2年政令第340号)及び労働安全衛生規則の
一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第193号)により、
ベンジルアルコール及び当該物を含有する製剤その他の物について、
譲渡し、又は提供する場合のラベル表示、SDSの交付等を義務付け、
また、製造又は取扱いの際のリスクアセスメントの実施を
義務付ける改正を行ったところです。
本改正につきましては令和3年1月1日より施行することとしており、
本改正政省令の施行につき別添のとおり都道府県労働局長あて指示しております。

◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mhlw20201214.pdf

お知らせ

(公社)日本建築士会連合会より

開催形式:WEBセミナー
テキスト:設計図書整合性向上ガイドブック
受講料:2,000円(テキストをお持ちの方)/ 5,800円(テキストを同時購入される方)

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/sekkeitosyo/seminar.html

THE WORLD ARCHITECTURE

浅草寺 - 五重塔

建立者 - 平公雅

建築様式 - 塔院形式

浅草寺 - 五重塔

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。