■令和4年1月1日から瓦屋根の緊結方法が強化されます。
(神奈川県県土整備局建築住宅部建築指導課)
(参考)瓦の緊結方法に関する基準の強化(昭和46年建設省告示第109号)(国土交通省HP)(PDF:510KB)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/16493/s46-109.pdf
(参考)令和元年度房総半島台風を踏まえた建築物の強風対策(国土交通省HP)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000146.html
■特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等の支給に関する制度の周知について
(国土交通省不動産・建設経済局、住宅局住宅生産課)
第204回国会にて、「特定石綿被害建設業務労働者等に対する
給付金等の支給に関する法律」が成立しました。
本法は、厚生労働省が所管し令和3年6月16日に公布され公布後1年以内に施行される予定です。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/kensetsu_kyufukin.html
■建設工事を実施する上での石綿の取扱いについて
(国土交通省不動産・建設経済局、住宅局住宅生産課)
第204回国会にて、「特定石綿被害建設業務労働者等に対する
給付金等の支給に関する法律」が成立しました。
石綿に関して、このような被害を二度と生じさせてはならないとの認識のもと、
石綿の適正な取扱いに万全を期すよう、周知に御協力をお願いいたします。
なお、石綿の取扱いについては、既に御存じのとおり
大気汚染防止法及び労働安全衛生法(石綿障害予防規則)等に規定されているところです。
環境省及び厚生労働省では、令和2年の同法令・同規則の改正等を受け
ホームページの充実が図られています。
別紙のとおり、その概要を紹介しますので、詳しくは、それぞれのホームページ
を御活用ください。
◎詳しくはこちらをご覧ください
[環境省]石綿(アスベスト)問題への取組|建物を壊すときにはどうしたら良いの?
https://www.env.go.jp/air/asbestos/index6.html
[厚生労働省]石綿総合情報ポータルサイト
https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/
■自動ドアの安全対策について(情報提供)
(国土交通省住宅局建築指導課)
今般、消費者安全調査委員会より、消費者安全法第23条第1項の規定に基づき、
「自動ドアによる事故」に係る事故等原因調査が行われ、
令和3年6月25日付けで同法第31条第1項の規定に基づき、
別添1のとおり当該調査の報告書が公表されたところです。
また、同日付けで同法第33条の規定に基づき、
別添2のとおり国土交通大臣に対し意見の陳述がなされたところです。
今後、国土交通省としては、意見に基づき、経済産業省の協力を得て、
自動ドアの具体的な安全対策に関する情報をとりまとめることとしており、
改めて貴団体に情報提供を行い、周知の依頼を行うこととしていますが、
当面、同報告書を参考としていただくよう周知をお願いいたします。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/pickup/454.html
(一財)日本建築防災協会より
受講期間:令和3年8月2日(月)~9月30日(木)
受講期間中は、いつでもご受講できます。
申込期間:令和3年7月19日(月)~8月13日(金)
受 講 料:無料(テキストは申込み時に購入するか、別途ご用意ください。)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/kawara2021/
(公社)ロングライフビル推進協会より
開催日:令和3年10月27日(水)~10月29日(金)
会 場:浜離宮建設プラザ
定 員:150名
締 切:8月31日(火)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.belca.or.jp/shiagear3.pdf
事務局より
■DVD講習
開催日:令和3年8月26日(木)
会 場:杜のホールはしもと(相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本7・8階)
https://hall-net.or.jp/02hashimoto/access/
※その他開催予定 湘南、大和、川崎 他
■対面講習
開催日:令和3年9月30日(木)、10月27日(水)、11月30日(火)
会 場:関内新井ホール(横浜市中区尾上町1-8)
http://www.seitaroarai.co.jp/hall/KannaiAraiHall_Maps.pdf
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/index.html
事務局より
平成30年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和3年度内に更新講習を修了することで、資格を継続的に保持することができます。
また、他団体で既存住宅状況調査技術者の資格を取得された方も受講できます。
■DVD講習
開催日:令和3年8月18日(水)13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂
受講料:WEB申込17,000円 郵送17,600円(税込)
■オンライン講習(第3ターン)
学習期間:9月1日~9月15日
申込締切:8月18日(水))
◎詳細・お申込みは日本建築士会連合会のホームページをご覧ください。
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。