事務局より
『DVD講習』・『動画方式での講習』の申込受付が始まりました!
■DVD講習
○県央支部
日 程:令和3年11月5日(金)
会 場:大和商工会議所
○川崎支部
日 程:令和3年11月22日(月)
会 場:ミューザ川崎シンフォニーホール
■動画方式
「講義」を動画視聴で受講し、「修了考査」を会場で受ける講習です。
〇修了考査
日 時:令和3年11月12日(金)(同日2回開催、各回12名)
①12:45 ~ ② 15:00~
会 場:神奈川県建設会館
対面講習も申込受付中です!
■対面講習
開催日:10月27日(水)、11月30日(火)
会 場:関内新井ホール(横浜市中区尾上町1-8)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/index.html
『未来へつなぐ居住環境づくり』
女性委員会より
若干名の申込みが可能なため再度ご案内します。
分科会では、当会の技術支援委員会子どもの生活環境部会が活動発表をします。
初のオンライン開催です。
≪基調講演≫
建築空間を支える木の文化
『木挽棟梁のモノサシ』
講師:現代の木挽棟梁 杉岡世邦氏((有)杉岡製材所代表取締役)
開催日:令和3年9月25日(土)
会 場:オンライン(ZOOM)/アクロス福岡
参加費:建築士会会員1000円
申 込:女性委員会宛にメール(josei@kanagawa-kentikusikai.com)により
お申し込みください。
※メール本文に、氏名、メールアドレス、CPD番号、連絡先電話番号、
資料送付先、希望の分科会を入力してください。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/jyosei-iinkai/30th_info.html
(公社)ロングライフビル推進協会より
■「建築・設備総合管理士」講習(ビルライフサイクルマネジャー)
日 程:令和3年11月17日(水)~19日(金)
会 場:日本教育会館(千代田区一ツ橋2-6-2)
定 員:70名
受講料:64,900円(税込、テキスト代を含む)
申 込:10月8日(金)まで
■「建築設備診断技術者」講習
日 程:令和3年12月1日(水)~3日(金)
会 場:浜離宮建設プラザ(中央区築地5-5-12)
定 員:75名
受講料:57,200円(税込、テキスト代を含む)
申 込:10月29日(金)まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.belca.or.jp/
(公社)日本建築士会連合会より
この度、既存住宅状況調査技術者講習会のカリキュラムを在宅で実施できる
「オンライン学習(新規講習)」を新設いたしました。
■新規オンライン講習
※新規講習はWebカメラが無い場合はご受講いただけません。
動画視聴期間 :10月1日(月)~14日(木)
修了考査実施日:10月15日(金)10:30~(受付10:00~)
講習プログラム:ビデオ視聴 300分、修了考査 50分
申込期間 :9月13日(月)13:00~17日(金)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
平成30年度新規講習修了者は、令和3年度内に更新講習を修了することで資格保持ができます。
■DVD(8月18日から延期となりました。)
日 時:令和3年10月18日(月)13:30~16:50
定 員:10名
会 場:神奈川県建設会館311会議室
■オンライン
学習期間:令和3年11月1日(月)~11月15日(月) (申込締切:10月18日)
令和3年12月1日(水)~12月15日(水) (申込締切:11月17日)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。