COMPANY FOUNDATION CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
▼ 浅草寺 五重塔
浅草

▼ 設計者
平公雅

▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。

徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。

現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
浅草寺

お知らせ

INFORMATION
【令和3年度第2回研修会~多様性の時代を共に生きるために~】
 バリアフリー法と障害者差別解消法の基礎知識と最近の動向

技術支援委員会福祉部会より

日 時:令和4年2月26日(土) 13:30~16:15
会 場:リアル会場(日本丸訓練センター)+ オンライン(Zoom)
研修内容・講師:
    第一部「建築物のバリアフリーに関する法制度・ガイドラインについて」
国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付ご担当者様
    第二部「障害者差別解消法改正にあたり、建築士に伝えたいこと」
        日本アビリティーズ協会 山下 康雄 氏、松尾 敬徳 氏
定 員:20名
参加費:無料
締 切:令和4年2月20日

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20220226.pdf
【建築士と学ぶよこすか「ティボティエ邸」見学ツアー】
女性委員会より

日 時:令和4年1月12日(水)18:00~20:00
会 場:ヴェルニー記念館、ティボティエ邸、YOKOSUKA軍港めぐり
集合&受付:JR横須賀駅改札口13:10
参加費:2,000円(横須賀市民1,200円)
募 集:15名(定員次第締切)

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20220312.pdf
【大山街道を歩いてみよう!(第2回)】
福利厚生委員会より

初めての方でもお気軽にご参加ください!3月が最終回となります。

開催日:令和4年1月22日(土)12:00~17:00頃
コース:小田急線 本厚木駅~愛甲石田駅 約7.0km
集 合:本厚木駅前交番前12:00(時間厳守)
参加費:無料 ※懇親会を予定しています。(実費)

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20220122.pdf
【「横浜開港と近代化」シリーズ第3弾 建築士会創立70周年記念事業】
『続 関「内・本町通り、町のはじまりから』オンラインセミナー
~絵地図から本町通りの歴史を知る~】

魅力づくり特別委員会より

日 時:令和4年2月2日(水) 18:00~20:00 (建築士会創立70周年記念日)
会 場:Zoomによるオンライン講習会
講 演:西川 武臣 氏(横浜開港資料館 館長)
定 員:50名(申し込み先着順、お試し会員優先)
参加費:無料

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20220202.pdf
【(一社)日本雇用環境整備機構の講習会(自宅学習方式(e-ラーニング方式)】
(一社)日本雇用環境整備機構より

■雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅳ種)(再掲)
受講料:11,000円(税込、テキスト代含む)

■雇用環境整備士資格(第Ⅱ種)上級課程
受講料:9,900円(税込、テキスト代含む)

■コロナ禍における障害者雇用について人事担当者が知っておくべき知識講習会
受講料:4,400円(税込、テキスト代含む)

■高齢者を継続雇用ではなく“中途採用”で雇用する際に
雇用主や人事担当者が知っておくべき知識講習会
受講料:4,400円(税込、テキスト代含む)

■外国人を雇用する際に雇用主及び人事担当者が知っておくべき知識講習会
受講料:4,400円(税込、テキスト代含む)

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jee.or.jp/workshop/workshop.html