▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【令和3年度 専攻建築士 新規・更新 申請受付】
事務局より
受付期間は今月中です。
申請忘れの無いよう、お気を付けください!!
受付期間:令和4年1月5日(水)~2月28日(月)
要 件:新規:①CPD12単位(令和3年1月1月~12月31日)
②建築士免許取得後の実務経験5年以上
③責任ある立場での実務実績3件以上
更新:CPD60単位(平成29年1月1月~令和3年12月31日)
申請方法:郵送又は持参。更新はWEB申請ができます。
更新対象者(平成29年度登録者)には申請書類をお送りします。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/senkou/
受付期間は今月中です。
申請忘れの無いよう、お気を付けください!!
受付期間:令和4年1月5日(水)~2月28日(月)
要 件:新規:①CPD12単位(令和3年1月1月~12月31日)
②建築士免許取得後の実務経験5年以上
③責任ある立場での実務実績3件以上
更新:CPD60単位(平成29年1月1月~令和3年12月31日)
申請方法:郵送又は持参。更新はWEB申請ができます。
更新対象者(平成29年度登録者)には申請書類をお送りします。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/senkou/
【行政からのお知らせ】
■こどもみらい住宅支援事業のスケジュール及び説明動画の公開等について
(国土交通省住宅局住宅生産課より)
https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/
■冬期における給湯機器の故障予防等について
((一財)ベターリビングより)
https://www.cbl.or.jp/blsys/gh/index.html
■石綿障害予防規則等の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する
法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における
情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令の施行について
(厚生労働省より)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mhlw0113-2-20220113.pdf
■石綿ばく露防止対策の推進について
(厚生労働省より)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mhlw0113-5-20220113.pdf
(国土交通省住宅局住宅生産課より)
https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/
■冬期における給湯機器の故障予防等について
((一財)ベターリビングより)
https://www.cbl.or.jp/blsys/gh/index.html
■石綿障害予防規則等の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する
法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における
情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令の施行について
(厚生労働省より)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mhlw0113-2-20220113.pdf
■石綿ばく露防止対策の推進について
(厚生労働省より)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mhlw0113-5-20220113.pdf
【「土砂災害特別警戒区域内の建築物に係る構造設計・計算マニュアル」講習(WEB講習)】
(一財)日本建築防災協会より
受講期間:令和4年2月1日(火)~2月28日(月)
申込期間:2月10日(木)まで
受講料等:テキスト購入あり 6,600円(税込/テキスト送料込)
テキスト購入なし 4,000円(税込)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/dosha-manual2021/
受講期間:令和4年2月1日(火)~2月28日(月)
申込期間:2月10日(木)まで
受講料等:テキスト購入あり 6,600円(税込/テキスト送料込)
テキスト購入なし 4,000円(税込)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/dosha-manual2021/
【「既存建築物の非構造部材の耐震診断指針講習」 WEB 講習】
(一財)日本建築防災協会より
受講期間:令和4年2月1日(火)~2月28日(月)
申込期間:2月10日(木)まで
受講料等:10,500 円(税込)(受講料:5,000 円、テキスト代:5,500 円)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/hikouzou/
受講期間:令和4年2月1日(火)~2月28日(月)
申込期間:2月10日(木)まで
受講料等:10,500 円(税込)(受講料:5,000 円、テキスト代:5,500 円)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/hikouzou/
【令和3年度 マンション管理・再生セミナー(オンラインセミナー)】
神奈川県県土整備局建築住宅部住宅計画課より
配信期間:第1回 令和4年1月30日(日)13:00~3月13日(日)17:00
第2回 令和4年2月20日(日)13:00~3月31日(木)17:00
主な内容:第1回 クレーマー、迷惑行為者への対応(70分)
マンションの耐震化(70分)
第2回 長期修繕計画作成ガイドライン改訂(70分)
マンション管理適正化推進計画と管理組合(70分)
受講料 :無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zm4/mansion/kanri-semi.html
配信期間:第1回 令和4年1月30日(日)13:00~3月13日(日)17:00
第2回 令和4年2月20日(日)13:00~3月31日(木)17:00
主な内容:第1回 クレーマー、迷惑行為者への対応(70分)
マンションの耐震化(70分)
第2回 長期修繕計画作成ガイドライン改訂(70分)
マンション管理適正化推進計画と管理組合(70分)
受講料 :無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zm4/mansion/kanri-semi.html