COMPANY FOUNDATION CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
▼ 浅草寺 五重塔
浅草

▼ 設計者
平公雅

▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。

徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。

現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
浅草寺

お知らせ

INFORMATION
【横浜都市デザイン50周年記念事業 都市デザインを「知る」講演会 ・展覧会】
横浜都市デザイン50周年事業実行委員会|横浜市都市整備局より

■講演会(全6回)
日 時:(第3回)令和4年3月6日(日)13:30~16:00
    (第4回)令和4年3月27日(日)13:30~16:00
テーマ:(第3回)みなとみらい21のまちづくり~まちの未来を"共有"する~
    (第4回)歴史を生かしたまちづくり
会 場:オンライン配信
参加費:無料/申込不要

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/design/ud50th.html

■展覧会「都市デザイン 横浜」展~個性と魅力あるまちをつくる~
日 程:令和4年3月5日(土)~3月29日(火)
会 場:BankART KAIKO
料 金:一般700 円(横浜市内在住500 円)/大学・高校生300円

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://toshide50.com/
【令和3年度 専攻建築士 新規・更新 申請受付】
事務局より

受付期間は2月28日(月)までです。
期間を過ぎますと、新規・更新共に申請ができなくなりますので、
くれぐれも申請忘れの無いよう、お気を付けください!!

受付期間:令和4年1月5日(水)~2月28日(月)
要  件:新規:①CPD12単位(令和3年1月1月~12月31日)
        ②建築士免許取得後の実務経験5年以上
        ③責任ある立場での実務実績3件以上
     更新:CPD60単位(平成29年1月1月~令和3年12月31日)
申請方法:郵送又は持参。更新はWEB申請ができます。
     更新対象者(平成29年度登録者)には申請書類をお送りしています。

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/senkou/
【災害と防災を考える~被災者支援制度を知る~】
防災委員会より

日 時 :令和4年3月25日(金)18:00~20:00
開催形式:Zoomオンラインセミナー
講 師 :永野 海 弁護士
     (静岡県弁護士会、日本弁護士連合会災害復興支援委員会副委員長)
参加費 :無料
定 員 :80名

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20220325.pdf
【2022年春の「建築物防災週間」】
国土交通省・建築物防災推進協議会より

期間:令和4年3月1日(火)~7日(月)

建築物防災週間は、火災、地震、がけ崩れ等による建築物の被害や
人的被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するために、
広く一般の方々を対象として、建築物に関連する防災知識の普及や、
防災関係法令・制度の周知徹底を図り、建築物の防災対策の推進に
寄与することを目的として、昭和35年以来毎年2回実施しています。

秋季(上期)は8月30日から9月5日までで、9月1日の防災の日にからめて
地震対策を中心に、また春季(下期)は3月1日から7日まで、
消防庁の行う春の火災予防運動と同調して建築物の防火・避難対策を中心に
防災指導を行っています。

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/assoc/suishinkyo/
【住宅事業者向け「注文住宅のトラブル事例集」が新しくなりました!】
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター

・トラブル事例やトラブル防止のポイントを紹介
・WEB サイトでは住宅の不具合発生時に参考となる技術情報等も提供

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.chord.or.jp/builder/