▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【JLCA主催第21回オープンセミナー(ZOOM)】
(一社)日本ライティングコーディネイト協会より
日 時:令和4年11月16日(水)18:00~19:30
方 式:ZOOM
参加費:2,000円(税込)
内 容:「神経美学とバイオフィリックス」の時代へ
ゲスト:町田 ひろ子 氏
◎詳しくはこちらをご覧ください。
https://jlca.or.jp/
日 時:令和4年11月16日(水)18:00~19:30
方 式:ZOOM
参加費:2,000円(税込)
内 容:「神経美学とバイオフィリックス」の時代へ
ゲスト:町田 ひろ子 氏
◎詳しくはこちらをご覧ください。
https://jlca.or.jp/
【一般競争入札公告:工事監理業務】
国土交通省関東地方整備局横浜営繕事務所より
公告日:令和4年10月11日(火)
件 名:明治記念大磯邸園西地区(22)工事監理業務
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohamaez/
公告日:令和4年10月11日(火)
件 名:明治記念大磯邸園西地区(22)工事監理業務
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohamaez/
【既存住宅状況調査技術者講習(更新講習)】
主催/(公社)日本建築士会連合会
協力/(一社)神奈川県建築士会
令和元年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和4年度内に更新講習を修了することで、資格を継続的に保持することができます。
開催日:令和4年11月1日(火) ※申込締切間近です!!(10月25日(火)まで)
令和5年3月3日(金)
時 間:各回とも13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂(または311号室)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
協力/(一社)神奈川県建築士会
令和元年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和4年度内に更新講習を修了することで、資格を継続的に保持することができます。
開催日:令和4年11月1日(火) ※申込締切間近です!!(10月25日(火)まで)
令和5年3月3日(金)
時 間:各回とも13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂(または311号室)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
【発注者・設計者・監理者・施工者のための建築技術者が知っておきたい施工の心得(DVD講習会)】
講習・スキルアップ制度委員会より
※申込期間を10月20日(木)まで延長しました!!
開催日:令和4年10月24日(月)17:15~19:45
令和4年10月26日(水)13:30~16:00
(両日の講習内容は同じです。)
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
定 員:各50名
参加費:会員5,000円、会員外6,000円(テキスト代含む)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/2022102426.pdf
※申込期間を10月20日(木)まで延長しました!!
開催日:令和4年10月24日(月)17:15~19:45
令和4年10月26日(水)13:30~16:00
(両日の講習内容は同じです。)
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
定 員:各50名
参加費:会員5,000円、会員外6,000円(テキスト代含む)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/2022102426.pdf
【令和4年度「中大規模木造建築 講習会」】
(一社)木を活かす建築推進協議会より
■【WEB】『木でつくる中大規模建築の設計入門』講習会(意匠設計者向け)
配 信:令和4年11月1日~令和5年1月31日)
ライブ:令和4年12月9日(金)、13日(火)
■【WEB】『木造軸組工法 中大規模木造建築物の構造設計の手引き(許容応力度設計編)』講習会(構造設計者向け)
配 信:令和4年11月1日~令和5年1月31日)
ライブ:令和4年11月9日(水)、16日(水)
■【会場】『木造軸組工法 中大規模木造建築物の構造設計演習(許容応力度設計編)』講習会
開催日:① 令和4年11月24日(木)、25日(金)
② 令和5年1月18日(水)、19日(木)
申 込:① 10月30日まで ② 12月15日まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kiwoikasu.or.jp/news/350.html
■【WEB】『木でつくる中大規模建築の設計入門』講習会(意匠設計者向け)
配 信:令和4年11月1日~令和5年1月31日)
ライブ:令和4年12月9日(金)、13日(火)
■【WEB】『木造軸組工法 中大規模木造建築物の構造設計の手引き(許容応力度設計編)』講習会(構造設計者向け)
配 信:令和4年11月1日~令和5年1月31日)
ライブ:令和4年11月9日(水)、16日(水)
■【会場】『木造軸組工法 中大規模木造建築物の構造設計演習(許容応力度設計編)』講習会
開催日:① 令和4年11月24日(木)、25日(金)
② 令和5年1月18日(水)、19日(木)
申 込:① 10月30日まで ② 12月15日まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kiwoikasu.or.jp/news/350.html