▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
お知らせ
INFORMATION
「手塚 貴晴氏 講演会」申込み事前受付のお知らせ【横浜支部】
横浜支部通常総会に併せて、手塚 貴晴氏を招いての講演会を開催いたします。
手塚氏の建築論について、じっくりと語っていただける予定です。
横浜支部メルマガ登録会員の皆様に、事前にお知らせいたしますので参加ご希望の方はメールにて申込みください。
(支部会員には支部通常総会開催通知と共に、4月中旬頃にご案内する予定です)
【日 時】 平成25年5月18日(土)15:15~16:45
【会 場】 「横浜情報文化センター」 6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地
℡045-664-3737 http://www.idec.or.jp/shisetsu/jouhou/
*地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩0分
【CPD】確認中
【講 師】 手塚 貴晴氏(建築家/手塚建築研究所)
http://www.tezuka-arch.com/japanese/index.html
【テーマ】「懐かしい未来」
【会 費】無料(講演会後に2,000円会費にて懇談会を予定しております)
【申込み】講演会受講希望の方は(懇親会も参加希望の方はその旨、明記いただき)氏名、会員番号を
下記アドレスへご連絡ください。
(〆切り:5月1日(水)まで)
E-MAIL メールを送る
【その他】定員240名になり次第締め切りとさせていただきます。
手塚氏の建築論について、じっくりと語っていただける予定です。
横浜支部メルマガ登録会員の皆様に、事前にお知らせいたしますので参加ご希望の方はメールにて申込みください。
(支部会員には支部通常総会開催通知と共に、4月中旬頃にご案内する予定です)
【日 時】 平成25年5月18日(土)15:15~16:45
【会 場】 「横浜情報文化センター」 6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地
℡045-664-3737 http://www.idec.or.jp/shisetsu/jouhou/
*地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩0分
【CPD】確認中
【講 師】 手塚 貴晴氏(建築家/手塚建築研究所)
http://www.tezuka-arch.com/japanese/index.html
【テーマ】「懐かしい未来」
【会 費】無料(講演会後に2,000円会費にて懇談会を予定しております)
【申込み】講演会受講希望の方は(懇親会も参加希望の方はその旨、明記いただき)氏名、会員番号を
下記アドレスへご連絡ください。
(〆切り:5月1日(水)まで)
E-MAIL メールを送る
【その他】定員240名になり次第締め切りとさせていただきます。
【第20回 空間デザイン・コンペティション 作品募集】
空間デザイン・コンペティションより
3月1日より応募受付を開始いたしました。
主催:日本電気硝子株式会社
共催:電気硝子建材株式会社
株式会社 建材社
協賛:株式会社 新建築社
A.【提案部門】課題 : ガラスは見えるか 見えないか
B.【作品例部門】
A.Bともに
●登録申し込み締切日
2013年8月2日(金)
●作品応募締切日
2013年8月23日(金)(当日消印有効)
≪お問合せ先≫
空間デザイン・コンペティション事務局
株式会社 建報社 内
TEL:03-3818-1961(代)
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.neg.co.jp/kenzai/compe/compe.htm
3月1日より応募受付を開始いたしました。
主催:日本電気硝子株式会社
共催:電気硝子建材株式会社
株式会社 建材社
協賛:株式会社 新建築社
A.【提案部門】課題 : ガラスは見えるか 見えないか
B.【作品例部門】
A.Bともに
●登録申し込み締切日
2013年8月2日(金)
●作品応募締切日
2013年8月23日(金)(当日消印有効)
≪お問合せ先≫
空間デザイン・コンペティション事務局
株式会社 建報社 内
TEL:03-3818-1961(代)
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.neg.co.jp/kenzai/compe/compe.htm
【「山留め工事の施工計画書」等の提出について】
~事業主・工事監理者・工事施工者の皆様へ
横浜市建築局より
横浜市建築基準法施行細則の改正に伴い、平成25 年4月1日以降に着工する工事からは、
指定確認検査機関で確認を受けた物件についても「山留め工事の施工計画書」等の提出が必要です。
≪お問い合わせ先≫
建築局建築審査課構造係 電話 045-210-9859
建築局宅地審査課 電話 045-210-9813~9815、9817
建築局調整区域課 電話 045-210-9895、9896
◎詳細は下記URLをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/back/gyousei/yokohama20130214.pdf
横浜市建築局より
横浜市建築基準法施行細則の改正に伴い、平成25 年4月1日以降に着工する工事からは、
指定確認検査機関で確認を受けた物件についても「山留め工事の施工計画書」等の提出が必要です。
≪お問い合わせ先≫
建築局建築審査課構造係 電話 045-210-9859
建築局宅地審査課 電話 045-210-9813~9815、9817
建築局調整区域課 電話 045-210-9895、9896
◎詳細は下記URLをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/back/gyousei/yokohama20130214.pdf