▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【第24回BELCA賞募集】
(公社)ロングライフビル推進協会(BELCA)より
≪募集期間≫
平成26年7月1日(火)まで
≪選考の主旨≫
(1) ロングライフ部門
長期使用を考慮した設計のもとで建設されるとともに、長年にわたり適切に維持保全され、
さらに、今後、相当の期間にわたって維持保全されることが計画されている、模範的な建築物を表彰します。
(2) ベストリフォーム部門
社会的・物理的な状況の変化に対応して、今後の長期使用のビジョンを持って、甦生させる、もしくは飛躍的な
価値向上等をさせるリフォームがなされた、模範的な建築物を表彰します。
≪お問合せ≫
(公社)ロングライフビル推進協会(BELCA)
担当:情報管理部 荒畑・近藤
TEL (03)5408-9830 FAX (03)5408-9840
E-mail:belca@belca.or.jp
◎詳細は下記をご確認ください↓
http://www.belca.or.jp/2
≪募集期間≫
平成26年7月1日(火)まで
≪選考の主旨≫
(1) ロングライフ部門
長期使用を考慮した設計のもとで建設されるとともに、長年にわたり適切に維持保全され、
さらに、今後、相当の期間にわたって維持保全されることが計画されている、模範的な建築物を表彰します。
(2) ベストリフォーム部門
社会的・物理的な状況の変化に対応して、今後の長期使用のビジョンを持って、甦生させる、もしくは飛躍的な
価値向上等をさせるリフォームがなされた、模範的な建築物を表彰します。
≪お問合せ≫
(公社)ロングライフビル推進協会(BELCA)
担当:情報管理部 荒畑・近藤
TEL (03)5408-9830 FAX (03)5408-9840
E-mail:belca@belca.or.jp
◎詳細は下記をご確認ください↓
http://www.belca.or.jp/2
【箱根旧街道杉並木の手入れボランティア参加者大募集】
NPO法人ときめき箱根より
NPO法人ときめき箱根は、「箱根の森や水のため私達に何かできることはない?」
そんな気持ちを持つ人たちが集まった NPO法人です。
多くの人と一緒に、自分達にできることから始めていきたいと思います。
「箱根旧街道の杉並木 草刈など整備作業」を継続して行ってまいりました。
一人でも多くの方のご参加を心からお待ちしております。
日 時 : 平成26年6月29日(土) 10時集合 (雨天中止)
集合場所 : 旧箱根小学校入口[駐車場有(無料)]
アクセス : 小田原駅より箱根町行バス「箱根支所前」下車
内 容 : 箱根旧街道杉並木「向坂地区」の手入れ
10:00~12:00 杉並木の手入れ清掃・しゃがの植栽
持 物 : 飲物・軍手・作業の出来る服装
あれば、シャベル・熊手・ほうきなど
※参加希望の方は事務局まで必ずお申込下さい。
□詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/hakone.pdf
≪お問い合わせ先≫
特定非営利活動法人 ときめき箱根
事務局 足柄下郡箱根町宮ノ下111-5
電 話 0460-82-5437
FAX 0460-82-5438
Eメール architect.honda@bj.wakwak.com
NPO法人ときめき箱根は、「箱根の森や水のため私達に何かできることはない?」
そんな気持ちを持つ人たちが集まった NPO法人です。
多くの人と一緒に、自分達にできることから始めていきたいと思います。
「箱根旧街道の杉並木 草刈など整備作業」を継続して行ってまいりました。
一人でも多くの方のご参加を心からお待ちしております。
日 時 : 平成26年6月29日(土) 10時集合 (雨天中止)
集合場所 : 旧箱根小学校入口[駐車場有(無料)]
アクセス : 小田原駅より箱根町行バス「箱根支所前」下車
内 容 : 箱根旧街道杉並木「向坂地区」の手入れ
10:00~12:00 杉並木の手入れ清掃・しゃがの植栽
持 物 : 飲物・軍手・作業の出来る服装
あれば、シャベル・熊手・ほうきなど
※参加希望の方は事務局まで必ずお申込下さい。
□詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/hakone.pdf
≪お問い合わせ先≫
特定非営利活動法人 ときめき箱根
事務局 足柄下郡箱根町宮ノ下111-5
電 話 0460-82-5437
FAX 0460-82-5438
Eメール architect.honda@bj.wakwak.com
【横浜市火災予防規則の一部改正(案)に関する意見公募について】
横浜市消防局査察課より
■趣旨
平成26年第2回横浜市会定例会において、横浜市火災予防条例が改正され、消防法令に関する重大な違反のある
防火対象物について、その法令違反の内容等を公表する制度が平成26年10月1日に施行されます。
これに伴い、横浜市火災予防規則の一部を改正するため、皆様の意見を募集するものです。
■意見公募期間
平成26年6月7日(土)から平成26年7月7日(月)まで
(必着。郵送の場合は当日消印有効)
※改正概要案等詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/koukai/ihannkouhyou/20140424114921.html
≪問い合わせ先≫
横浜市消防局査察課 意見公募担当あて
電話番号:045-334-6647
■趣旨
平成26年第2回横浜市会定例会において、横浜市火災予防条例が改正され、消防法令に関する重大な違反のある
防火対象物について、その法令違反の内容等を公表する制度が平成26年10月1日に施行されます。
これに伴い、横浜市火災予防規則の一部を改正するため、皆様の意見を募集するものです。
■意見公募期間
平成26年6月7日(土)から平成26年7月7日(月)まで
(必着。郵送の場合は当日消印有効)
※改正概要案等詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/koukai/ihannkouhyou/20140424114921.html
≪問い合わせ先≫
横浜市消防局査察課 意見公募担当あて
電話番号:045-334-6647
【産業廃棄物管理票交付等状況報告を提出してください ~報告書の提出は6月末日が期限となりますのでご注意ください~】
神奈川県環境農政局 環境部廃棄物指導課より
○産業廃棄物管理票(マニフェスト)報告の概要
産業廃棄物を委託処理し、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した全ての排出事業者は、
毎年6月30日までに前年度の交付状況を都道府県知事などに報告しなければなりません。
本年度は平成25年4月1日から平成26年3月31日までの、産業廃棄物管理票(マニフェスト)
交付状況を平成26年6月30日までに提出していただくこととなります。
なお、電子マニフェストを利用している場合はこの報告は必要ありません。詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
(様式をダウンロードして使用できます。)
■産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告について
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4463/
○提出先
神奈川県内の事業所の所在地を管轄する地域県政総合センター
(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市内の事業所はそれぞれの市)が提出先となります。
≪お問合せ≫
神奈川県環境農政局 環境部廃棄物指導課 指導グループ(電話 045-210-4161)
○産業廃棄物管理票(マニフェスト)報告の概要
産業廃棄物を委託処理し、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した全ての排出事業者は、
毎年6月30日までに前年度の交付状況を都道府県知事などに報告しなければなりません。
本年度は平成25年4月1日から平成26年3月31日までの、産業廃棄物管理票(マニフェスト)
交付状況を平成26年6月30日までに提出していただくこととなります。
なお、電子マニフェストを利用している場合はこの報告は必要ありません。詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
(様式をダウンロードして使用できます。)
■産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告について
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4463/
○提出先
神奈川県内の事業所の所在地を管轄する地域県政総合センター
(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市内の事業所はそれぞれの市)が提出先となります。
≪お問合せ≫
神奈川県環境農政局 環境部廃棄物指導課 指導グループ(電話 045-210-4161)
【法令改正に伴う説明会のご案内】
川崎支部より
建築基準法・耐震改修促進法・省エネ法等の改正に伴う説明会を開催いたします。
日 時 : 平成26年6月27日(金)13:30~17:00(予定)(受付13:15より)
場 所 : 川崎市役所第4庁舎(旧いさご会館) 2階大ホール
川崎市川崎区宮本町3-3 電話 044-211-0020
主 催 : 川崎市
共 催 : 一般社団法人 神奈川県建築士会 川崎支部
一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会 川崎支部
協同組合 川崎市建築家の会
協 賛 : 株式会社 インテグラル
募集人数: 200名 定員になり次第締め切り
資料代 : 500円(事前に振り込み)
申込方法: お名前・ご住所・会社名・電話番号・会員番号を明記の上
FAX(044-333-7444)またはe-mail(kawasaki@kanagawa-kentikusikai.com)にて
お申し込みください。
※事前に振り込みの上、その写しを添付して申し込んでください。振り込み手数料は各自ご負担ください。
振込先 : シャ)カナガワケンケンチクシカイ カワサキシブ
川崎信用金庫 大島支店 (普)0935580
≪問合せ先≫
(株)系一級建築士事務所 河本(TEL:044-280-6331)
建築基準法・耐震改修促進法・省エネ法等の改正に伴う説明会を開催いたします。
日 時 : 平成26年6月27日(金)13:30~17:00(予定)(受付13:15より)
場 所 : 川崎市役所第4庁舎(旧いさご会館) 2階大ホール
川崎市川崎区宮本町3-3 電話 044-211-0020
主 催 : 川崎市
共 催 : 一般社団法人 神奈川県建築士会 川崎支部
一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会 川崎支部
協同組合 川崎市建築家の会
協 賛 : 株式会社 インテグラル
募集人数: 200名 定員になり次第締め切り
資料代 : 500円(事前に振り込み)
申込方法: お名前・ご住所・会社名・電話番号・会員番号を明記の上
FAX(044-333-7444)またはe-mail(kawasaki@kanagawa-kentikusikai.com)にて
お申し込みください。
※事前に振り込みの上、その写しを添付して申し込んでください。振り込み手数料は各自ご負担ください。
振込先 : シャ)カナガワケンケンチクシカイ カワサキシブ
川崎信用金庫 大島支店 (普)0935580
≪問合せ先≫
(株)系一級建築士事務所 河本(TEL:044-280-6331)