▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【第17回環境色彩コンペティション グッド・ペインティング・カラー】
グッド・ペインティング・カラー実行委員会より
豊かで快適な生活環境づくりが求められている中、色彩提供産業である塗料・塗装業界では、
美しい景観形成に努めてきました。
この活動の一環として、塗装仕上げによる優れたカラープランニングの作品を公募し、優秀作品には
カラープランナーを表彰する「環境色彩コンペティション」を実施しています。
今年で第17回目の本コンペに、多数のご応募をお待ちしています。
募集対象:色彩設計を実施し、塗料による塗装仕上げを施した建築物や構造物
2012年以降に完工した物件に限ります。
建築物や構造物の新築・改修、また、外装・内装を問いません。
募集期間:平成26年10月1日(水)~10月31日(金)必着
主 催 :(一社)日本塗料工業会 日本塗料商業組合 (一社)日本塗装
工業会
※応募先・応募方法等詳細は下記HPをご確認ください。
http://www.toryo.or.jp/jp/consumer/goodpainting/index.html
豊かで快適な生活環境づくりが求められている中、色彩提供産業である塗料・塗装業界では、
美しい景観形成に努めてきました。
この活動の一環として、塗装仕上げによる優れたカラープランニングの作品を公募し、優秀作品には
カラープランナーを表彰する「環境色彩コンペティション」を実施しています。
今年で第17回目の本コンペに、多数のご応募をお待ちしています。
募集対象:色彩設計を実施し、塗料による塗装仕上げを施した建築物や構造物
2012年以降に完工した物件に限ります。
建築物や構造物の新築・改修、また、外装・内装を問いません。
募集期間:平成26年10月1日(水)~10月31日(金)必着
主 催 :(一社)日本塗料工業会 日本塗料商業組合 (一社)日本塗装
工業会
※応募先・応募方法等詳細は下記HPをご確認ください。
http://www.toryo.or.jp/jp/consumer/goodpainting/index.html
【第21回千葉県建築文化賞の作品募集について】
千葉県県土整備部都市整備局建築指導課より
千葉県建築文化賞は、優れた建築物を表彰することにより、建築文化・居住環境に対する県民の認識を高め、
うるおいとやすらぎに満ちた快適なまちづくりを進めていくことを目的に実施するものです。
本年度(平成26年度)は、〔一般建築物〕及び〔住宅〕の2つの部門で募集します
■応募部門
1.一般建築物の部…下記の住宅以外のもの
2.住宅の部…専用住宅又は併用住宅(住宅部分が1/2を超えるもの)
■募集期間
平成26年7月22日(火曜日)~9月24日(水曜日)
主催:千葉県
共催:(一社)千葉県建築士会
≪応募・問い合わせ先≫
千葉県県土整備部都市整備局建築指導課
電話:043-223-3181
千葉県建築文化賞は、優れた建築物を表彰することにより、建築文化・居住環境に対する県民の認識を高め、
うるおいとやすらぎに満ちた快適なまちづくりを進めていくことを目的に実施するものです。
本年度(平成26年度)は、〔一般建築物〕及び〔住宅〕の2つの部門で募集します
■応募部門
1.一般建築物の部…下記の住宅以外のもの
2.住宅の部…専用住宅又は併用住宅(住宅部分が1/2を超えるもの)
■募集期間
平成26年7月22日(火曜日)~9月24日(水曜日)
主催:千葉県
共催:(一社)千葉県建築士会
≪応募・問い合わせ先≫
千葉県県土整備部都市整備局建築指導課
電話:043-223-3181
【一級建築士・設計製図試験受験予定者向け「施設見学会」のお知らせ】
青年委員会より
本年の一級建築士設計製図課題は「温浴施設のある道の駅」となりました。
神奈川県内には道の駅施設は2か所ありますが、温浴施設付属のものはありません。
そこで、温浴施設に物販店舗、食堂、展示コーナー、ホールなど道の駅と機能が重複するものを
併設された施設を見学させていただけることになりましたのでお知らせいたします。
「本会会員(準会員含)」で、一級建築士の設計製図試験にチャレンジされる方は参加費無料といたしますので、
奮ってお申し込みください。
※よくあるご質問ですが、会員となっている事務所所長の所員さんが参加されるケースでは、
その参加者が会員であるならば無料、非会員なら500円徴収となります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
見学施設:神奈川県郊外の日帰り温浴施設
日 時:2014年8月25日(月)
午前の部9:30~/午後の部12:30~
内 容:1)施設見学
2)道の駅における実例の解説
3)設備解説
4)受験に向けて
会 場:神奈川県秦野市内 小田急小田原線エリア
(会場詳細は申込者にのみお知らせいたします)
定 員:各部共先着60名。神奈川県での「受験者」に限定させて頂きます。
参加費:資料印刷費500円 ※建築士会会員(準会員含)無料
■エントリー
メールにてお願いします。メール本文に
1)氏名 2)受験番号/建築士会会員は会員番号も
3)パソコンから送信したメールを受信できるメールアドレス※
4)当日の連絡先(携帯orメール) …を記載。
メールタイトルは午前の部希望の方は「0825午前申込」、
午後の部希望の方は「0825午後申込」としていただき、seinen@kanagawa-kentikusikai.com へ送信下さい。
申込メールを受領したら概ね1日後に受付メールを、8月23日(金)15時ごろより「会場お知らせメール」を
送信いたします。
※本委員会とメールでのやりとりが発生します。携帯電話からエントリーされる方は特にご注意ください。
※詳細は本会WEBサイトにて
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/event/526.html
本年の一級建築士設計製図課題は「温浴施設のある道の駅」となりました。
神奈川県内には道の駅施設は2か所ありますが、温浴施設付属のものはありません。
そこで、温浴施設に物販店舗、食堂、展示コーナー、ホールなど道の駅と機能が重複するものを
併設された施設を見学させていただけることになりましたのでお知らせいたします。
「本会会員(準会員含)」で、一級建築士の設計製図試験にチャレンジされる方は参加費無料といたしますので、
奮ってお申し込みください。
※よくあるご質問ですが、会員となっている事務所所長の所員さんが参加されるケースでは、
その参加者が会員であるならば無料、非会員なら500円徴収となります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
見学施設:神奈川県郊外の日帰り温浴施設
日 時:2014年8月25日(月)
午前の部9:30~/午後の部12:30~
内 容:1)施設見学
2)道の駅における実例の解説
3)設備解説
4)受験に向けて
会 場:神奈川県秦野市内 小田急小田原線エリア
(会場詳細は申込者にのみお知らせいたします)
定 員:各部共先着60名。神奈川県での「受験者」に限定させて頂きます。
参加費:資料印刷費500円 ※建築士会会員(準会員含)無料
■エントリー
メールにてお願いします。メール本文に
1)氏名 2)受験番号/建築士会会員は会員番号も
3)パソコンから送信したメールを受信できるメールアドレス※
4)当日の連絡先(携帯orメール) …を記載。
メールタイトルは午前の部希望の方は「0825午前申込」、
午後の部希望の方は「0825午後申込」としていただき、seinen@kanagawa-kentikusikai.com へ送信下さい。
申込メールを受領したら概ね1日後に受付メールを、8月23日(金)15時ごろより「会場お知らせメール」を
送信いたします。
※本委員会とメールでのやりとりが発生します。携帯電話からエントリーされる方は特にご注意ください。
※詳細は本会WEBサイトにて
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/event/526.html
【夏の納涼会のお知らせ】
横浜支部会員の皆様
暑さが続く中、皆様方にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も夏の納涼会を開催いたします。皆様方の奮ってのご参加をお待ちしております
40名様限定!先着順募集!!
●開催日時 平成26年8月29日(金) 18:00受付開始 18:30スタート
●会場 SCANDIA ガーデン
〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通り1-1 1F
TEL:045-201-2262
みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩3分
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅より徒歩10分
●参加費 (当日お持ちください)
会員¥3800 賛助会員¥5000
非会員(会員の同伴が必要です)¥5500
※お申し込み・詳細は下記をご覧ください。(締め切り8/18(月))
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/sibu/yokohama/2014nouryou.pdf
暑さが続く中、皆様方にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も夏の納涼会を開催いたします。皆様方の奮ってのご参加をお待ちしております
40名様限定!先着順募集!!
●開催日時 平成26年8月29日(金) 18:00受付開始 18:30スタート
●会場 SCANDIA ガーデン
〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通り1-1 1F
TEL:045-201-2262
みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩3分
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅より徒歩10分
●参加費 (当日お持ちください)
会員¥3800 賛助会員¥5000
非会員(会員の同伴が必要です)¥5500
※お申し込み・詳細は下記をご覧ください。(締め切り8/18(月))
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/sibu/yokohama/2014nouryou.pdf
【技術講習会「第8回これからの戸建住宅基礎・地盤」】
総合土木研究所より
開催日 :平成26年10月15日(水)
会 場 :東京・両国 KFCホール
(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル3F)
TEL 03(5610)5805(当日直通)
主 催 :総合土木研究所
受講料 :1名につき 12,000円(テキスト代を含む)
テキスト :当日説明に使用するパワーポイント資料
※参考資料として「基礎工」26年9月号
〈小規模建築物基礎・地盤のトラブルと防止対策〉を別売(1,944円)
◎ 詳細及びお申込みは下記をご確認ください↓
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/H26-teikikousyu-2.pdf
開催日 :平成26年10月15日(水)
会 場 :東京・両国 KFCホール
(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル3F)
TEL 03(5610)5805(当日直通)
主 催 :総合土木研究所
受講料 :1名につき 12,000円(テキスト代を含む)
テキスト :当日説明に使用するパワーポイント資料
※参考資料として「基礎工」26年9月号
〈小規模建築物基礎・地盤のトラブルと防止対策〉を別売(1,944円)
◎ 詳細及びお申込みは下記をご確認ください↓
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/H26-teikikousyu-2.pdf