COMPANY FOUNDATION CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
▼ 浅草寺 五重塔
浅草

▼ 設計者
平公雅

▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。

徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。

現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
浅草寺

お知らせ

INFORMATION
【省エネ住宅ビジネスセミナー】
横浜市より

2020年までに予定されている住宅の省エネ基準への適合義務化に向けて、国の動向や最新のトレンドを講演いただきます。

今後、設計や施工、製品開発等に関わる皆様には必須となる内容となりますので、是非、この機会にご参加ください。

 

日時:平成27年10月16日(金) 14:00~16:00
場所:クイーンモール プレゼンテーションルーム
横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズスクエア横浜クイーンモール3階
定員:100名(事前申込み制になります。)
募集:9/28(月)~10/14(水)
運営:PCMC・アーキテクト・サポート(株)


 

◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/happyou/h27/shoene-seminar.html
【公図・登記・測量のキモを学ぶ!土地と建物・知っておきたいこんなこと】
中支部より

 

このたび中支部では神奈川県土地家屋調査士会湘南第二支部より講師をお招きし、建築設計で行う

建築地の各種調査のうち、土地の位置や形状に関する公図や権利に関する登記簿、道路・隣地を含めた

現況の測量にスポットを当て、そして建物竣工時に行う登記までを含めた講習会を開催いたします。

土地に関して設計の基礎となる部分ですが、とても重要な基本部分です。
設計初心者だけではなくベテランさんにも復習という意味合いで受けていただきたい講習会です。


是非、講習会へご参加下さい。

 

〔概要〕
● 公図をとってみたら、計画敷地の真ん中によくわからないモノがあり、 敷地が分断されていた。

旧公図も取ってみたら色が塗ってあって、 よくわからず・・・どうしたらいい?
● 敷地内じゃなく、隣地や道路との間に↑があった場合は?
● 旧公図の色分けって何を表しているの?
● 測量図をとってみたら、部分的にしか無かったので測量を依頼することにした。どう依頼すればいい?
● 境界確定って必要??地積更正はやるべき?
● 測量図のX,Yってなんか変、面積の計算方法も意味不明だし。 Nは真北?
● 現況は更地なのに、なんか建物の登記が残ってるけど、 どうしたらいい?
● 計画敷地に、所有権以外の権利が付いていた時に気を付けることはある?
● 登記簿の見方が今ひとつわからない。甲区とか乙区とか、ナニ?
● 必要な登記の種類やタイミングについて知りたい。

 

開催日時:平成27年10月21日(水) 15:00~17:00
※終了後、会場近隣にて懇親会を予定
開催場所:ひらつか市民活動センター 会議室A
平塚市八重咲町3-3 JAビルかながわ2F(JR平塚駅南口徒歩2分)
募集定員:30名 先着順
参加費 :¥500 (資料代)  ※懇親会費は別途


◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/sibu/naka/
【神奈川・横浜 住まいみらい展】
地球にやさしく、安全で健康に暮らせるこれからの住まい

 

※入場無料

 

日時:平成27年10月17日(土)10:00~17:00、
18日(日)10:00~16:00
会場:横浜産貿ホール マリネリア 及び産貿センター前広場
内容:ブースによる展示・講演等

☆建築士会では以下の基調講演とブース展示を行います。

 

◆基調講演
「先端技術~ロボットと共生する建築・都市のデザイン」
※CPD単位 1単位
日時:平成27年10月18日(日)13:30~14:30
場所:講演コーナー
内容:
空間自体を知能化することでサ-ビスを提供する研究が進んでいる。
単体のロボットと建築空間が連携することにより、更にきめ細かい
サ-ビスの提供の可能性について、未来の生活の充実・支援の可能性を探る。
◎基調講演の詳細はこちら
http://www.machikyo.or.jp/pdf/20151018_3.pdf

◆ブース展示
「とびだすたてものカードをつくろう」
日時:平成27年10月17日(土)18日(日)10:00~15:00
会場:(一社)神奈川県建築士会ブース
対象:子どもから大人までどなたでもどうぞ
費用:無料 (ただし一人1枚)
内容:
横浜には歴史ある建物がたくさんあります。
その中から立体カードにデザインされた三つの建物を紹介します。
切り込みを入れたカードに谷折と山折をして、台紙に貼って「とびだすたてものカード」を作ってみましょう。
◎ブース展示の詳細はこちら
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/2015sumaimirai.pdf

◎神奈川・住まいみらい展の詳細はこちら
http://www.machikyo.or.jp/sumaimirai/index.html
【第13回 一般社団法人神奈川県建築士会活動交流会(横浜大会)】
横浜支部より

 

※CPD単位:まち歩き1単位、講演会2単位

開催日時:平成27年10月17日(土)

 

■まち歩き(10:00~11:30)
集合:神奈川県建設会館前(横浜市中区太田町2・22)
定員:各コース15名(会員のみ)
内容:Aコース  横濱近代様式建築から戦後防火帯建築まで
Bコース  「残照を訪ねる@横濱」現存する建造物と解体されてしまった建造物

 

■講演会(14:30~16:30)
会場:横浜情報文化センター6階情文ホール
(横浜市中区日本大通り11番地)
内容:
・基調講演
「横浜の防火帯建築と戦後復興」 横浜国立大学准教授 藤岡 泰寛 氏
「防火帯建築の構成と可能性」 神奈川大学教授 中井 邦夫 氏
・シンポジウムパネルディスカッション
「防火帯建築の今・継ぐ(つなぐ)もの」 講演会モデレータ カサイアーキテクチユラルデザイン 笠井 三義 氏

 

■参加費
まち歩き 500円、講演会 無料、懇親会 5,000円

■懇親会(17:00~18:00)
会場:ワークピア横浜3階宴会場
横浜市中区山下町24-1 045-664-5252
会費:5000円

■申込
下記内容を記入の上、メール、或いは、FAXで神奈川県建築士会事務局までお申込みください。
(1)氏名 (2)会員番号/支部名 (3)連絡先tel/fax (4)E-mail
(5)参加項目(まち歩きAコース・まち歩きBコース・講演会・懇親会)
E-mail: info@kanagawa-kentikusikai.com
FAX:045-201-0784

◎朝日新聞(10/3)で紹介されました。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/asahi20151003.pdf
◎詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/yokohamakouryu2015.pdf

 
【準耐火建築物「設計・施工のポイント」講習会】
主催 横浜市都市整備局防災まちづくり推進課

 

横浜市では、新たな防火規制が平成27年7月1日に施行されました。
これまで準防火地域では、木造2階建の住宅は防火構造しか求められていませんでしたが、

新たに「重点対策地域(不燃化推進地域)」に指定された地域では、原則すべての建物が

新築時に準耐火建築物とすることが義務づけられました。
今回開催する講習会では、木造2階建に特化し、具体的な事例を用いてファイヤーストップや開口部

などの準耐火建築物を建築する上での設計・施工のポイントを解説します。
日 時:(1) 平成27年11月17日 18:30~
(2) 平成27年12月2日 13:30~
(それぞれ2時間から2時間半程度を予定しています。  なお、各回の内容は同一です。)
対 象:横浜市内に本社機能がある設計事務所・工務店などで勤務する設計者・施工者
内 容:木造2階建の準耐火建築物を建築する上での設計・施工のポイント
参加費:無料
会場名:横浜市技能文化会館2階     (横浜市中区万代町2丁目4番地7)
講 師:一般社団法人 横浜市建築士事務所協会
申込方法:ウェブ申込み(10月1日から受付開始。先着順。)

 

◎詳細及び申し込みは下記URLをご覧ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/bousaimachi/machihune/