▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【建築セミナー「歴史博物館の魅力」】
県庁職域支部より
県庁職域支部では、下記のとおり建築セミナーを
開催する運びとなりました。
国の重要文化財にも指定されている歴史博物館ですが、
空調設備の改修工事により内装材が撤去され、
創建時のレンガ造が確認できる状態となっています。
そこで、この機会にあらためて歴史博物館の建築的な
魅力を学べるよう、会員向けにセミナーを企画しました。
工程上、レンガ造を確認できるのは6月末までのため、
急なご案内となってしまいましたが、
皆様方の積極的な参加をお待ちしています。
日 時 平成29年6月24日(土) 14:00~16:30
場 所 県立歴史博物館 1階 会議室ほか
テーマ 「歴史博物館の魅力」
スケジュール
・集合 13:50(集合場所:別添のとおり)
・開会 14:00
・歴史博物館の魅力 60分程度
(講師)歴史博物館 主任学芸員 丹治雄一氏
・現地見学 60分程度
・質疑応答 30分程度
申込締切 6月20日(火)
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/kencho20170624.pdf
こちらに掲載されているお知らせは県庁職域支部会員宛となっていますが、他支部の方もぜひご参加ください。
県庁職域支部では、下記のとおり建築セミナーを
開催する運びとなりました。
国の重要文化財にも指定されている歴史博物館ですが、
空調設備の改修工事により内装材が撤去され、
創建時のレンガ造が確認できる状態となっています。
そこで、この機会にあらためて歴史博物館の建築的な
魅力を学べるよう、会員向けにセミナーを企画しました。
工程上、レンガ造を確認できるのは6月末までのため、
急なご案内となってしまいましたが、
皆様方の積極的な参加をお待ちしています。
日 時 平成29年6月24日(土) 14:00~16:30
場 所 県立歴史博物館 1階 会議室ほか
テーマ 「歴史博物館の魅力」
スケジュール
・集合 13:50(集合場所:別添のとおり)
・開会 14:00
・歴史博物館の魅力 60分程度
(講師)歴史博物館 主任学芸員 丹治雄一氏
・現地見学 60分程度
・質疑応答 30分程度
申込締切 6月20日(火)
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/kencho20170624.pdf
こちらに掲載されているお知らせは県庁職域支部会員宛となっていますが、他支部の方もぜひご参加ください。
【竹中大工道具館のお知らせ】
(公財)竹中大工道具館より
◎ホームページの「2017年下半期のワークショップとイベントのご案内」と
サマーイベント「夏の夕べ」のお知らせをご覧ください。
http://www.dougukan.jp/
◎ホームページの「2017年下半期のワークショップとイベントのご案内」と
サマーイベント「夏の夕べ」のお知らせをご覧ください。
http://www.dougukan.jp/
【平成29年度第67期神奈川県労働大学講座】
(公財)神奈川県労働福祉協会より
日 程:平成29年7月25日(火)~11月21日(火)
時 間:18時30分~20時30分まで(2時間)※開場受付18:00~
会 場:神奈川県立かながわ労働プラザ
◎詳細はこちらをご覧ください。
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roudai29.html
日 程:平成29年7月25日(火)~11月21日(火)
時 間:18時30分~20時30分まで(2時間)※開場受付18:00~
会 場:神奈川県立かながわ労働プラザ
◎詳細はこちらをご覧ください。
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roudai29.html
【よこすか優良設計事務所協議会 平成29年度 第1回講習会 「熊本地震被害を建物調査と設計図書から読み解く」】
横須賀支部より
日 時:平成29年6月29日(木)PM1:30~
場 所:ヴェルクよこすか6階 第1会議室
(横須賀市日の出町1-5)
講 師:工学院大学名誉教授 宮澤 健二氏
申 込:6月23日までにFAX又はメールにてお申し込みください。
横須賀市建築指導課
FAX:046-825-2469
E-MAIL:bg-ci@city.yokosuka.kanagawa.jp
※講習会後、講師の宮澤先生を囲んでの懇親会を予定しております。
ご都合の良い方は申込みの上、ご参加願います。
場 所:鳥の巣
時 間:17:00~19:00
会 費:3,500円
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20170629yokosuka.pdf
日 時:平成29年6月29日(木)PM1:30~
場 所:ヴェルクよこすか6階 第1会議室
(横須賀市日の出町1-5)
講 師:工学院大学名誉教授 宮澤 健二氏
申 込:6月23日までにFAX又はメールにてお申し込みください。
横須賀市建築指導課
FAX:046-825-2469
E-MAIL:bg-ci@city.yokosuka.kanagawa.jp
※講習会後、講師の宮澤先生を囲んでの懇親会を予定しております。
ご都合の良い方は申込みの上、ご参加願います。
場 所:鳥の巣
時 間:17:00~19:00
会 費:3,500円
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20170629yokosuka.pdf
【長野県・信州デスティネーションキャンペーン】
長野県建設部建築住宅課より
7月7日(金)に、一般財団法人日本建築防災協会主催の建築防災研修会(東日本ブロック)が当県(長野市)
において開催されます。
研修会の当日は信州DC(信州デスティネーションキャンペーン)期間中となります。
爽やかな夏を迎えた信州で皆様のお越しを心よりお待ちしております。
開催期間:平成29年7月1日(土)~9月30日(土)
お問合せ:信州キャンペーン実行委員会(長野県観光部観光誘客課内)
TEL 026-235-7254 FAX 026-235-7257
e-mail shinshu-dc@pref.nagano.lg.jp
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.shinshu-dc.net/
7月7日(金)に、一般財団法人日本建築防災協会主催の建築防災研修会(東日本ブロック)が当県(長野市)
において開催されます。
研修会の当日は信州DC(信州デスティネーションキャンペーン)期間中となります。
爽やかな夏を迎えた信州で皆様のお越しを心よりお待ちしております。
開催期間:平成29年7月1日(土)~9月30日(土)
お問合せ:信州キャンペーン実行委員会(長野県観光部観光誘客課内)
TEL 026-235-7254 FAX 026-235-7257
e-mail shinshu-dc@pref.nagano.lg.jp
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.shinshu-dc.net/