▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【令和元年度福祉のまちづくり研修の開催について(横浜市)】
横浜市健康福祉局福祉保健課より
このたび、バリアフリーの設計について日頃お困りの職員を対象として、
福祉のまちづくりの企画・設計についての実践的な研修を行います。
日 時:第1回 令和元年10月30日(水)午前9時15分から午後5時15分まで
第2回 令和元年10月31日(木)午前9時15分から午後5時15分まで
※研修内容は両日とも同一です。
会 場:横浜市中区福祉保健活動拠点 多目的研修室 及び 山下公園周辺
(横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル4階)
申込期限:令和元年10月3日(木)まで
研修内容(予定)
福祉のまちづくりについての講義、障害当事者の講話及び車いす体験、
視覚障害者のフィールドワーク、事例検討等
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20191003.pdf
このたび、バリアフリーの設計について日頃お困りの職員を対象として、
福祉のまちづくりの企画・設計についての実践的な研修を行います。
日 時:第1回 令和元年10月30日(水)午前9時15分から午後5時15分まで
第2回 令和元年10月31日(木)午前9時15分から午後5時15分まで
※研修内容は両日とも同一です。
会 場:横浜市中区福祉保健活動拠点 多目的研修室 及び 山下公園周辺
(横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル4階)
申込期限:令和元年10月3日(木)まで
研修内容(予定)
福祉のまちづくりについての講義、障害当事者の講話及び車いす体験、
視覚障害者のフィールドワーク、事例検討等
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20191003.pdf
【令和元年度 一級/二級/木造建築士定期講習】
事務局より
平成28年度修了者で建築士事務所に属する建築士の方は、
本年度中(令和元年3月31日まで)に受講する必要があります。
第三期定期講習(12月5日(木)神奈川県建設会館)開催決定!
少人数での開催となりますので受講をお考えの方は
お早めにお申し込みください。
■第三期 対面講習
開催日:令和元年10月30日(水)
令和元年11月27日(水)
会 場:関内新井ホール
定 員:250名
受講料:12,960円
■第三期 DVD講習
開催日:令和元年12月5日(木)
会 場:神奈川県建設会館3階311号室
定 員:20名
受講料:12,960円
■第四期 DVD講習
※詳細は後日ご案内いたします。
1月 川崎、2月 大和、3月 相模原
■申込先 (一社)神奈川県建築士会 事務局
★インターネットからの申込みも可能です。
https://jaeictkosyu.jp/jaeicteikikosyu/
◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2019.html
平成28年度修了者で建築士事務所に属する建築士の方は、
本年度中(令和元年3月31日まで)に受講する必要があります。
第三期定期講習(12月5日(木)神奈川県建設会館)開催決定!
少人数での開催となりますので受講をお考えの方は
お早めにお申し込みください。
■第三期 対面講習
開催日:令和元年10月30日(水)
令和元年11月27日(水)
会 場:関内新井ホール
定 員:250名
受講料:12,960円
■第三期 DVD講習
開催日:令和元年12月5日(木)
会 場:神奈川県建設会館3階311号室
定 員:20名
受講料:12,960円
■第四期 DVD講習
※詳細は後日ご案内いたします。
1月 川崎、2月 大和、3月 相模原
■申込先 (一社)神奈川県建築士会 事務局
★インターネットからの申込みも可能です。
https://jaeictkosyu.jp/jaeicteikikosyu/
◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2019.html
【屋根応急処置ボランティアの募集について】
(一社)千葉県建築士会より
台風15号による被災者支援のため、市原市役所からの要請により
屋根応急処置のボランティアを募っています。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://forms.gle/dAf6Fe2UTZaaWHE3A
台風15号による被災者支援のため、市原市役所からの要請により
屋根応急処置のボランティアを募っています。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://forms.gle/dAf6Fe2UTZaaWHE3A
【第10回ワンストップセミナー】
川崎住宅管理保全建築協同組合より
日 時:令和元年11月9日(土)13:30~16:20(受付13:20~)
会 場:ミューザ川崎 4階音楽工房研究室1,2,3
テーマ:実例から学ぶ住まいの改修
参加費:無料
定 員:60名
申 込:11月4日(月)まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.hozenkyou.com/190830_10thSeminar.pdf
日 時:令和元年11月9日(土)13:30~16:20(受付13:20~)
会 場:ミューザ川崎 4階音楽工房研究室1,2,3
テーマ:実例から学ぶ住まいの改修
参加費:無料
定 員:60名
申 込:11月4日(月)まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.hozenkyou.com/190830_10thSeminar.pdf
【「ひと・まち・建築の環境共生デザイン」 ~ひとを中心に考え、場に適した環境を再発見する~(全5回)】
(公社)日本建築士会連合会より
日 時:(第1回)令和元年9月26日(木)19:00~21:00 他4回
会 場:City Lab TOKYO
(中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6F)
定 員:35名
締 切:9月24日(火)まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://peatix.com/event/1320628/view
日 時:(第1回)令和元年9月26日(木)19:00~21:00 他4回
会 場:City Lab TOKYO
(中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6F)
定 員:35名
締 切:9月24日(火)まで
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://peatix.com/event/1320628/view