▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【新型コロナウイルス感染症対応について】
(公財)建築技術教育普及センターより
建築士試験等、(公財)建築技術教育普及センターが実施する試験、講習等について、
情報提供がありましたのでお知らせします。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/covid19-info20200508.html
建築士試験等、(公財)建築技術教育普及センターが実施する試験、講習等について、
情報提供がありましたのでお知らせします。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.jaeic.or.jp/covid19-info20200508.html
【新型コロナウィルス感染拡大における外出自粛期間の 子どもの生活についてのアンケートご協力のお願い】
技術支援委員会子どもの生活環境部会より
子どもの生活環境部会では、生活が大きく変化する中で
皆様がどのように過ごされているかをお聞きし、
今後の活動に役立てたいと考えています。
ご家族にお子さんのいらっしゃらない方の声もお聞かせください。
アンケートはPC、スマートフォン、タブレットから以下をクリック簡単に回答できます。
https://forms.gle/kDRVv8dSF2vpFufz8
子どもの生活環境部会のHP,FBからもアンケートに入れておりますので
建築士以外のお知り合いの方にもお知らせください。
いただいた情報は本アンケート調査以外には使用いたしません。
また再度アンケートをお願いする場合がございますので
ご協力いただける方は引き続きよろしくお願いいたします。
アンケート期間は5/31まで。
集計結果は後日子どもの生活環境部会HP及びFBにて報告の予定です。
技術支援委員会子どもの生活環境部会HP
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kodomo/
子どもの生活環境部会では、生活が大きく変化する中で
皆様がどのように過ごされているかをお聞きし、
今後の活動に役立てたいと考えています。
ご家族にお子さんのいらっしゃらない方の声もお聞かせください。
アンケートはPC、スマートフォン、タブレットから以下をクリック簡単に回答できます。
https://forms.gle/kDRVv8dSF2vpFufz8
子どもの生活環境部会のHP,FBからもアンケートに入れておりますので
建築士以外のお知り合いの方にもお知らせください。
いただいた情報は本アンケート調査以外には使用いたしません。
また再度アンケートをお願いする場合がございますので
ご協力いただける方は引き続きよろしくお願いいたします。
アンケート期間は5/31まで。
集計結果は後日子どもの生活環境部会HP及びFBにて報告の予定です。
技術支援委員会子どもの生活環境部会HP
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kodomo/
【令和2年度 国土交通大臣登録『特定建築物調査員講習』】
(一財)日本建築防災協会より
申込期間:令和2年5月25日(月)~6月30日(火)
■東京第1
日 程:令和2年10月20日(火)~10月23日(金)
会 場:石垣記念ホール9階
(東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル)
定 員:180名
■東京第2
日 程:令和2年11月9日(月)~11月12日(木)
会 場:TOC有明4階EASTホール
(東京都江東区有明3-5-7)
定 員:200名
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/tokken/
申込期間:令和2年5月25日(月)~6月30日(火)
■東京第1
日 程:令和2年10月20日(火)~10月23日(金)
会 場:石垣記念ホール9階
(東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル)
定 員:180名
■東京第2
日 程:令和2年11月9日(月)~11月12日(木)
会 場:TOC有明4階EASTホール
(東京都江東区有明3-5-7)
定 員:200名
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/tokken/
【令和2年度「建築設備診断技術者」講習】
(公社)ロングライフビル推進協会より
開催日:令和2年6月17日(水)~19日(金)
会 場:浜離宮建設プラザ(東京都中央区築地5-5-12)
締 切:5月22日(金)
定 員:150名
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/
開催日:令和2年6月17日(水)~19日(金)
会 場:浜離宮建設プラザ(東京都中央区築地5-5-12)
締 切:5月22日(金)
定 員:150名
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/
【令和2年度 構造及び設備設計一級建築士講習】
(公財)建築技術教育普及センターより
申込書頒布:令和2年5月25日(月)~6月30日(火)
頒布場所:神奈川県建築士会 他
※郵送希望の方は(公財)建築技術教育普及センターまで
価 格:1,100円(うち消費税額100円)
講 義:構造 令和2年9月16日(水)~9月17日(木)
設備 令和2年9月23日(水)~9月25日(金)
修了考査:構造 令和2年11月1日(日)
設備 令和2年11月15日(日)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jaeic.or.jp/
申込書頒布:令和2年5月25日(月)~6月30日(火)
頒布場所:神奈川県建築士会 他
※郵送希望の方は(公財)建築技術教育普及センターまで
価 格:1,100円(うち消費税額100円)
講 義:構造 令和2年9月16日(水)~9月17日(木)
設備 令和2年9月23日(水)~9月25日(金)
修了考査:構造 令和2年11月1日(日)
設備 令和2年11月15日(日)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jaeic.or.jp/