▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【改正建築物省エネ法について】
国土交通省より
改正建築物省エネ法が令和3年4月に全面施行となります。
2021年4月より、オフィスビルや戸建て住宅等の措置について、
義務制度の対象が変更になる等、建築物省エネ法の改正が施工されます。
省エネ基準に適合しない場合や、必要な手続き。書面尾整備等を怠った場合、
確認済証や完了検査済証が発行されず、着工や開業が遅延する恐れがありますのでご注意ください。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001360915.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、説明会に代わり、
改正法の内容を動画にて説明するwebサイトを開設しました。
本年は対面での説明会は開催いたしませんので関係者の方は必ずご確認ください。
◎オンライン講座
https://shoenehou-online.jp/
改正建築物省エネ法が令和3年4月に全面施行となります。
2021年4月より、オフィスビルや戸建て住宅等の措置について、
義務制度の対象が変更になる等、建築物省エネ法の改正が施工されます。
省エネ基準に適合しない場合や、必要な手続き。書面尾整備等を怠った場合、
確認済証や完了検査済証が発行されず、着工や開業が遅延する恐れがありますのでご注意ください。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001360915.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、説明会に代わり、
改正法の内容を動画にて説明するwebサイトを開設しました。
本年は対面での説明会は開催いたしませんので関係者の方は必ずご確認ください。
◎オンライン講座
https://shoenehou-online.jp/
【令和2年度福祉のまちづくり研修】
横浜市健康福祉局より
日 程:
第1回令和2年10月28日(水) 9:15~17:15
第2回令和2年10月29日(木) 9:15~17:15
※研修内容は両日同一です。
会 場:産業貿易センター B201号室 及び 山下公園周辺
定 員:20名程度(各回10名)(応募者多数の場合は抽選とします。)
申 込:9月18日(金) ※10月2日(金)までに、受講決定通知を送付します。
受講料:無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fuku-machi/jorei/r2fukumachikenshu.html
日 程:
第1回令和2年10月28日(水) 9:15~17:15
第2回令和2年10月29日(木) 9:15~17:15
※研修内容は両日同一です。
会 場:産業貿易センター B201号室 及び 山下公園周辺
定 員:20名程度(各回10名)(応募者多数の場合は抽選とします。)
申 込:9月18日(金) ※10月2日(金)までに、受講決定通知を送付します。
受講料:無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fuku-machi/jorei/r2fukumachikenshu.html
【構造・設備設計一級建築士証の交付申請期限について】
(公社)日本建築士会連合会より
令和元年度構造・設備設計一級建築士講習を修了された方の
構造・設備設計一級建築士証の交付申請期限が迫ってまいりましたので、
下記によりご案内いたします。
構造設計一級建築士証交付申請期限:令和2年10月26日(月)
設備設計一級建築士証交付申請期限:令和2年10月19日(月)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/index.html
令和元年度構造・設備設計一級建築士講習を修了された方の
構造・設備設計一級建築士証の交付申請期限が迫ってまいりましたので、
下記によりご案内いたします。
構造設計一級建築士証交付申請期限:令和2年10月26日(月)
設備設計一級建築士証交付申請期限:令和2年10月19日(月)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/index.html
【剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について】
厚生労働省労働基準局安全衛生部より
(本文抜粋)、剥離剤を使用する作業において発生した労働災害の事例、
剥離剤に含まれる化学物質の危険有害性、
剥離剤を使用する作業において講ずべき措置などについて、
下記のとおりまとめました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/pickup/413.html
(神奈川建築士会HPに掲載)
(本文抜粋)、剥離剤を使用する作業において発生した労働災害の事例、
剥離剤に含まれる化学物質の危険有害性、
剥離剤を使用する作業において講ずべき措置などについて、
下記のとおりまとめました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/pickup/413.html
(神奈川建築士会HPに掲載)
【石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施工について】
厚生労働省労働基準局より
厚生労働省において開催した「建築物の解体・改修等における
石綿ばく露防止対策検討会」の議論を踏まえ、
建築物、工作物及び船舶の解体工事及び改修における
石綿等へのばく露による健康障害を防止するため、
石綿則等を改正するとともに、改正後の石綿則に基づく告示を制定しました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/content/000656249.pdf
◎パンフレット等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/other/
厚生労働省において開催した「建築物の解体・改修等における
石綿ばく露防止対策検討会」の議論を踏まえ、
建築物、工作物及び船舶の解体工事及び改修における
石綿等へのばく露による健康障害を防止するため、
石綿則等を改正するとともに、改正後の石綿則に基づく告示を制定しました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/content/000656249.pdf
◎パンフレット等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/other/