COMPANY FOUNDATION CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
▼ 浅草寺 五重塔
浅草

▼ 設計者
平公雅

▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。

徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。

現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
浅草寺

お知らせ

INFORMATION
【2021ON-LINE ワークショップ&報告会&交流会 「子ども × まち」】
技術支援委員会 子どもの生活環境部会より

昨年度延期となりました活動報告会を
今年度は2年分として特別な内容でオンライン開催します。

日 時:令和3年10月30日(土)
    13:00~13:30  プロローグ「オンラインワークショップ」
           こんな建物あるよシリーズ「蔵」
             ・蔵クイズ・リモート見学・ペーパークラフト
    13:30~14:40 『報告会&講演会』オンライン開催
             ・子ども部会2019~2020活動報告
             ・講演 横浜市立大学 三輪律江先生
              ※三輪律江先生に「子どもとまち」のお話を伺い、
               質問などもしていきたいと思います。
    14:40~15:30  エピローグオンライン「交流会」
形 態:オンライン
申 込:①お名前②所属③メールアドレスを
    kodomo@kanagawa-kentikusikai.comまでお送りください。

◆ご参加の方は神奈川県建築士会HPから子ども部会2019~2020報告書(¥1,000)をご購入ください。
 ※建築士会書籍販売サイトにて販売しています。
  http://www.kanagawa-kentikusikai.com/order/index.html

◆ワークショップにも参加希望の方は、住所もお書きください。
 先着20名に工作キットをお送りします。

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/20211030.pdf
【「横浜開港と近代化」シリーズ第2弾  『関東大震災からの復興と横浜の昭和の建物』】
魅力づくり特別委員会より

今回は、関東大震災からの横浜の復興と昭和の建物をテーマにご講演をいただきます。

日 時 :令和3年11月11日(木)18:00~20:00
開催方法:オンラインセミナー
講 師 :西川 武臣 氏(横浜開港資料館 館長)
募 集 :50名(申込み先着順、お試し会員優先)
参加費 :無料

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/20211111.pdf
【神奈川県弁護士会「無料法律相談週間」】
神奈川県弁護士会 総合法律相談センターより

日 程 :令和3年10月1日(金)~10月7日(木)
場 所 :神奈川県内8箇所(サテライト2箇所)の当会法律相談センター
料 金 :通常有料が上記期間中のみ無料(無料相談はお一人様1回限り)
予約方法:インターネットまたはお近くの相談センターへお電話にてご予約ください。

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kanaben.or.jp/news/event/2021/post-504.html
【令和3年度マンションアドバイザー派遣事業】
神奈川県県土整備局建築住宅部住宅計画課より

マンション管理等に関する専門家マンションアドバイザーを
あなたのマンション管理組合に無料で派遣し、管理運営等のアドバイスを行います。

申込期間:令和3年9月3日~令和4年2月28日
     ※申込者が多数の場合は、早期に終了します。
派遣対象:横浜市・川崎市・横須賀市を除く神奈川県内に所在する分譲マンションの管理組合等

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/zm4/mansion/adviser.html
【第22回提案競技 「美しくまちをつくる、むらをつくる」  「こけのむすまで」日本遺産大谷の持続可能な地域づくり(提案募集)】
(一社)日本建築学会関東支部より

募集締切:令和3年11月1日(月)17:00必着

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://kanto.aij.or.jp/images/pdf/teian/2021/youkou2021.pdf