▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【印象を変える、より魅力的に「メイクレッスン講座」】
女性委員会より
開催日:2回目 令和3年10月24日(日) 眉
3回目 令和3年12月12日(日) ポイントメイク
会 場:愈楽(ゆらく)治療院(横浜店)
講 師:石田 尚見 氏
定 員:5名
参加費:1,000円
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20211024.pdf
開催日:2回目 令和3年10月24日(日) 眉
3回目 令和3年12月12日(日) ポイントメイク
会 場:愈楽(ゆらく)治療院(横浜店)
講 師:石田 尚見 氏
定 員:5名
参加費:1,000円
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20211024.pdf
【「横浜開港と近代化」シリーズ第2弾 『関東大震災からの復興と横浜の昭和の建物』】
魅力づくり特別委員会より
今回は、関東大震災からの横浜の復興と昭和の建物をテーマにご講演をいただきます。
日 時: 令和3年11月11日(木)18:00~20:00
開催方法:オンラインセミナー
講 師: 西川 武臣 氏(横浜開港資料館 館長)
募 集: 50名(申込み先着順、お試し会員優先)
参加費: 無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/20211111.pdf
今回は、関東大震災からの横浜の復興と昭和の建物をテーマにご講演をいただきます。
日 時: 令和3年11月11日(木)18:00~20:00
開催方法:オンラインセミナー
講 師: 西川 武臣 氏(横浜開港資料館 館長)
募 集: 50名(申込み先着順、お試し会員優先)
参加費: 無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/20211111.pdf
【第63回 建築士会全国大会「広島大会」開催方法の変更について】
(公社)日本建築士会連合会より
第63回建築士会全国大会広島大会は、新型コロナウィルス感染拡大により、
広島での現地開催に代えて、大会式典・記念対談・交流セッションを
オンラインにより配信することに致します。
大会の各プログラムはLIVE配信により当日無料でご視聴いただけます。
建築士会会員をはじめ、できる限り多くの方にオンラインを通じて
全国大会にご参加頂きますようお願い申し上げます。
日程:令和3年11月19日(金)まちづくり賞発表会&公開選考会、全国HMN協議会総会
令和3年11月20日(土)大会式典、記念対談、交流セッション
会場:浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオ
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/zenkokutaikai/63th-hiroshima/
第63回建築士会全国大会広島大会は、新型コロナウィルス感染拡大により、
広島での現地開催に代えて、大会式典・記念対談・交流セッションを
オンラインにより配信することに致します。
大会の各プログラムはLIVE配信により当日無料でご視聴いただけます。
建築士会会員をはじめ、できる限り多くの方にオンラインを通じて
全国大会にご参加頂きますようお願い申し上げます。
日程:令和3年11月19日(金)まちづくり賞発表会&公開選考会、全国HMN協議会総会
令和3年11月20日(土)大会式典、記念対談、交流セッション
会場:浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオ
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/zenkokutaikai/63th-hiroshima/
【違反建築防止週間】
神奈川県県土整備局建築住宅部より
国では、令和3年10月15日(金曜日)から21日(木曜日)までの一週間を
「違反建築防止週間」とし、違反建築の防止に関する取組みを推進することとしています。
これを受け、県内の特定行政庁は、違反建築物の発生防止を図るため、
連携して、県民の皆様に建築基準法をはじめとする関係法令の遵守を呼びかけるとともに、
県内一斉公開建築パトロールを実施します。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f7t/cnt/f532509/reiwa2kenchikupatorol.html
◎各市町村の取り組みは、それぞれの市区町村のホームページをご参照ください。
国では、令和3年10月15日(金曜日)から21日(木曜日)までの一週間を
「違反建築防止週間」とし、違反建築の防止に関する取組みを推進することとしています。
これを受け、県内の特定行政庁は、違反建築物の発生防止を図るため、
連携して、県民の皆様に建築基準法をはじめとする関係法令の遵守を呼びかけるとともに、
県内一斉公開建築パトロールを実施します。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f7t/cnt/f532509/reiwa2kenchikupatorol.html
◎各市町村の取り組みは、それぞれの市区町村のホームページをご参照ください。
【歴史的建造物講習会 「ライオン像のある館」改修活用事例紹介のご案内】
(公社)新潟県建築士会より
2019年3月に上越市文化財に指定された
「ライオン像のある館(旧直江津銀行)」における保存修理・活用の事例について、
実際に耐震補強設計・活用計画に携わったヘリテージマネージャーを講師に迎え、Web配信形式で解説します。
文化財建造物の保存修理と活用方法について具体的な事例を紹介しますので、
文化財建造物の耐震補強の考え方やまちづくり活動との関わり方について
知りたいという方は是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時:令和3年10月24日(日)14:00~16:00
配信方法:現地よりZoomによるオンライン配信(参加者に URL を送信します。)
参 加 費:無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.025arc.net/news/5501/
2019年3月に上越市文化財に指定された
「ライオン像のある館(旧直江津銀行)」における保存修理・活用の事例について、
実際に耐震補強設計・活用計画に携わったヘリテージマネージャーを講師に迎え、Web配信形式で解説します。
文化財建造物の保存修理と活用方法について具体的な事例を紹介しますので、
文化財建造物の耐震補強の考え方やまちづくり活動との関わり方について
知りたいという方は是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時:令和3年10月24日(日)14:00~16:00
配信方法:現地よりZoomによるオンライン配信(参加者に URL を送信します。)
参 加 費:無料
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.025arc.net/news/5501/