COMPANY FOUNDATION CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
▼ 浅草寺 五重塔
浅草

▼ 設計者
平公雅

▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。

徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。

現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
浅草寺

お知らせ

INFORMATION
【令和3年度 建築士定期講習】
事務局より

※建築士会が実施する本年度最終回の定期講習です。
申込締切間近です。お早めにお申し込みください。

■対面講習(本年度最終回)
○関内新井ホール(令和3年11月30日(火))
http://www.seitaroarai.co.jp/hall/access.html

◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/index.html
【建築士会全国大会「広島大会」】
(公社)日本建築士会連合会より

第63回建築士会全国大会広島大会は、新型コロナウィルス感染拡大により、
広島での現地開催に代えて、大会式典・記念対談・交流セッションを
オンラインにより配信することにいたします。
大会の各プログラムはLIVE配信により当日無料でご視聴いただけます。
建築士会会員をはじめ、できる限り多くの方にオンラインを通じて
全国大会にご参加頂きますようお願い申し上げます。

日程:令和3年11月19日(金)~20日(土)
会場:WEB/LIVE配信 参加費無料

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/zenkokutaikai/63th-hiroshima/

■表彰者のご紹介

全国大会当日11月20日(土)15:30から実施される大会式典において、
連合会会長表彰、伝統的技能者表彰等の表彰式が行われます。
当会からも、令和2年度・令和3年度に各賞を受賞された方が表彰されます。
表彰式もオンライン配信されますので、ぜひご視聴ください。
受賞者の方は次の皆さんです。

○令和2年度
連合会長表彰
小菅 邦夫 氏(横須賀支部)
三浦 孝昭 氏(川崎支部)
池谷 透 氏(横浜支部)
内山 勝麗 氏(横浜支部)
伝統的技能者表彰
木村 敏長 氏(中支部・宮大工)

○令和3年度
連合会長表彰
宇土 喜久夫 氏(相模原支部)
小川 嘉一 氏(県庁職域支部)
東 二郎 氏(県央支部)
梅澤 典雄 氏(湘南支部)
伝統的技能者表彰
大島 隆司 氏(湘南支部・屋根(瓦)工事)
【講演会「神奈川県の地震災害環境とハザード評価」】
 ~地盤の震動特性から災害リスクを読む~

日本建築学会関東支部神奈川支所より

神奈川県の地震災害環境を考えることとし、主な震源と地盤震動の特性から
神奈川県の特徴について考えてみたいと思います。

日 時:令和3年11月12日(金)18:00~19:30
会 場:横浜市開港記念会館 1号室
講 師:荏本 孝久 氏(神奈川大学工学部教授)
資料代:1,000円(学生無料)
定 員:50名

◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20211112.pdf
【作品等募集】
■「多摩産材をはじめとする国産木材を使った家づくり」コンクール (東京都住宅政策本部)

受付期間:令和3年10月4日(月)~11月30日(火)
詳細:https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/iezukuri_concours/index.html

■第13回建築コンクール「さまよう建築」((公社)愛知建築士会名古屋北支部)

応募締切:令和4年1月19日(水)
詳細:http://kenchiku-concours-758n.org/

■「CLTアイデアコンテスト2021 設計部門」((一社)日本CLT協会)

募集締切:令和3年12月6日(月)必着
詳細:https://www.clt-contest.jp/2021/

■令和4年度建築基準整備促進事業の事業課題の提案募集(国土交通省)

募集期間:令和3年10月4日(月)~11月19日(金)まで(予定)
詳細:https://www.icba.or.jp/kadai/
【行政からのお知らせ】
■横浜市省エネ住宅相談員の募集(横浜市建築局住宅政策課)

省エネ住宅のプロフェッショナルである、省エネ住宅相談員なくしては、脱炭素社会は実現できません。
相談員として一翼を担い、ワンチームで横浜の未来を変えてみませんか?

申込期間:令和3年10月18日(月)~11月8日(月)
任  期:令和3年12月1日から令和5年11月30日 まで(2年間)

≪登録講習会≫
省エネ相談員に登録しようとする方は、次の講習会への参加が必須です。
日時:令和 3 年 11 月 15 日(月)14 時~16 時
会場:みなとみらい 21 プレゼンテーションルーム

◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/shoene/event/touroku.html