▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【令和3年度収蔵品展 「住まい」の構想】 ~収蔵資料が物語る名作住宅1940-1975~
文化庁より
日 程:令和3年12月14日(火)~令和4年3月13日(日)
休館日:毎週月曜日 ※1月10日(月・祝)は開館
令和3年12月27日(月)~令和4年1月4日(火)、1月11日(火)
時 間:10:00~16:30
会 場:文化庁 国立近現代建築資料館
(東京都文京区湯島4-6-15 湯島合同庁舎内)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://nama.bunka.go.jp/
日 程:令和3年12月14日(火)~令和4年3月13日(日)
休館日:毎週月曜日 ※1月10日(月・祝)は開館
令和3年12月27日(月)~令和4年1月4日(火)、1月11日(火)
時 間:10:00~16:30
会 場:文化庁 国立近現代建築資料館
(東京都文京区湯島4-6-15 湯島合同庁舎内)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://nama.bunka.go.jp/
【京都芸術大学大学院(通信教育)環境デザイン領域 建築デザイン分野 入学説明会・個別相談(オンライン)】
京都芸術大学通信教育課程事務局より
■オンライン入学説明会関連スケジュール
○公開スクーリング
日 程:令和3年12月18日(土)・19日(日)
時 間:10:00~17:00
○特別トークイベント+分野別説明会
日 程:令和3年12月19日(日)
時 間:18:00~19:30
○教員個別相談
日 程:令和3年12月25日(土)、令和4年1月15日(土)
時 間:13:00~17:00
◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/admission/briefing/
■オンライン入学説明会関連スケジュール
○公開スクーリング
日 程:令和3年12月18日(土)・19日(日)
時 間:10:00~17:00
○特別トークイベント+分野別説明会
日 程:令和3年12月19日(日)
時 間:18:00~19:30
○教員個別相談
日 程:令和3年12月25日(土)、令和4年1月15日(土)
時 間:13:00~17:00
◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/admission/briefing/
【令和3年度 既存住宅状況調査技術者講習】
事務局より
平成30年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和3年度内に更新講習を修了することで、資格を継続的に保持することができます。
他団体で既存住宅状況調査技術者の資格を取得された方も受講できます。
◎DVD講習(更新)※追加開催決定!本年度最終になります。
日 程:令和4年2月21日(月)13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂
定 員:30名
受講料:17,600円(税込、テキスト・修了証明書交付費用・登録料を含む)
◎オンライン講習(新規・更新)
学習期間:
更新:令和4年1月16日(日)~ 1月31日(月)
(申込締切:令和4年1月2日(日))
新規・更新:令和4年2月1日(火)~ 2月15日(火)
(申込締切:令和4年1月18日(火))
更新:令和4年2月16日(水)~ 2月28日(月)
(申込締切:令和4年2月2日(水))
◎詳細・お申込は、(公社)日本建築士会連合会のホームページをご覧ください。
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
平成30年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和3年度内に更新講習を修了することで、資格を継続的に保持することができます。
他団体で既存住宅状況調査技術者の資格を取得された方も受講できます。
◎DVD講習(更新)※追加開催決定!本年度最終になります。
日 程:令和4年2月21日(月)13:30~16:50
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂
定 員:30名
受講料:17,600円(税込、テキスト・修了証明書交付費用・登録料を含む)
◎オンライン講習(新規・更新)
学習期間:
更新:令和4年1月16日(日)~ 1月31日(月)
(申込締切:令和4年1月2日(日))
新規・更新:令和4年2月1日(火)~ 2月15日(火)
(申込締切:令和4年1月18日(火))
更新:令和4年2月16日(水)~ 2月28日(月)
(申込締切:令和4年2月2日(水))
◎詳細・お申込は、(公社)日本建築士会連合会のホームページをご覧ください。
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
【行政からのお知らせ】
■こどもみらい住宅支援事業の創設について
(国土交通省住宅局住宅生産課より)
詳細:https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000195.html
■事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について
(国土交通省住宅局建築指導課より)
詳細:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207439_00007.html
■総額70億円還元キャンペーン「かながわPay」
(神奈川県より)
詳細:https://70cp.pref.kanagawa.jp
キャンペーン加盟店において専用アプリ「かながわPay」を通じてQRコード決済をすると、
決済額の最大20%のポイントを還元するキャンペーンです。
ポイントは同じくキャンペーン加盟店でご利用いただけます。
ポイント付与期間:令和3年10月25日(月)~令和4年1月31日(月)まで
ポイント利用可能期間:令和4年2月28日(月)まで
(国土交通省住宅局住宅生産課より)
詳細:https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000195.html
■事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について
(国土交通省住宅局建築指導課より)
詳細:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207439_00007.html
■総額70億円還元キャンペーン「かながわPay」
(神奈川県より)
詳細:https://70cp.pref.kanagawa.jp
キャンペーン加盟店において専用アプリ「かながわPay」を通じてQRコード決済をすると、
決済額の最大20%のポイントを還元するキャンペーンです。
ポイントは同じくキャンペーン加盟店でご利用いただけます。
ポイント付与期間:令和3年10月25日(月)~令和4年1月31日(月)まで
ポイント利用可能期間:令和4年2月28日(月)まで
【令和3年度『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅳ種)』講習会】
(一社)日本雇用環境整備機構より
方 式:自宅学習方式(e-ラーニング方式)
受講料:11,000円(税込、テキスト代含む)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jee.or.jp/workshop/workshop.html
方 式:自宅学習方式(e-ラーニング方式)
受講料:11,000円(税込、テキスト代含む)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.jee.or.jp/workshop/workshop.html